やるべきことを可能な限りやる。冷たいとか優しいとか、どうでもいい

午前中に理解したこと。


俺は冷たいのか優しいのか

確かに、他人に興味はない

確かに、他人の感情とか、他人が幸福になるかとか、俺が他人からどう見られるかとか、興味がない。

どうでもいいです。

俺が関心を持つのは、他人のニーズと、それに対する俺の努力

俺が関心を持つのは、他者のニーズ。

他者のニーズを理解して、それに対して起案して、実行していくこと。

俺がその努力を、より多く、より良く行うこと。

より多くの、より優れた努力をすること。

そこに対して、俺は興味がある。

その結果として、他者に喜ばれたり、周りから評価されたり。

でもそれに対しては俺は、特になんとも思わない。

冷たいとか、優しいとか、どうでもいい。

俺がやるべき努力をする、それ以外に、俺は特に関心がないから。

協働者が欲しい

ただ、これまでとちょっと違うのは、俺は協働者が欲しい、ということを俺が理解したこと。

理由は2つある。

1つは、俺の弱いところを補ってもらえるから。

気が弱い他者の気持ちに配慮する、とか、具体的なオペレーションの細部とか。

そのあたりに関して、俺は関心がないので、結構適当にやろうとする。

が、そうすると結構問題になる。

その部分を、そこに関心が強い人がいてくれると、俺の代わりに対応してもらえるので、問題の多くを防げる。

ありがたい。

もう1つは、評価者として。

俺が起案して実行したとして。

その起案が悪い、あるいは起案は正しくても、それに向かう努力が少ない、あるいは質が悪い。

そうなると、その人はもう、俺と一緒にやってくれないだろう。

逆に、俺の起案が的を得ていて、そして俺がそこに払っていた努力が正しいものであれば、おそらく、「もう一回一緒にやってもいいよ」ということになるはずである。

俺はこれが、すごく嬉しい。もう一回やってくれるの!、となる。

ここなんだよな。

顧客よりも俺のことをよく見ている協働者から評価されることは、まず俺の生産性とか役割をきっちり果たしてるか、ってところの評価として、実際的な能力の評価として、価値がある。

が、それと同時に、この人ともうちょっと働きたいな、と思う人から、もう一回やろう、と言われると嬉しい。

それは、機能面なのかなあ。それとも心情面なんだろうか。

機能に基づいた心情、暗いが適切なんだろうか。

まあ嬉しいは嬉しいよな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?