エンタメ企業 day2 書け、フレームを使え、数字の使い方、議論の構成を決めろ

Day2

俺がばーばー喋っても意味なくて、ってか相手の心には届かなくて、だから、相手のことをたくさん聞いて、意見もたくさん聞いて、その上で少しだけ喋る、でいいんだよな、と、理論としてってよりも経験として、ああこれ無駄だなって思った所存です。喋らないで聞けばよかったなって。

議論の中で、同じものについて議論して意見が割れたら俺はまとめられるけど、そもそも議論として全く違うものが発生されると、もうそれはまとめたところで、ってか、まとめられない。まとめようがない。抽象度のレベルで違いすぎる。用語の説明とプランの検討って議論が2本同時に走ったら、それはまとめんのしんどいわ。だから議論の手綱を掴めてない感じがするのか、なるほどね。1本にしたいんだわ、みんなの意識が向かってるところを。で、そうなったら、つまり議論の段階がズレたら、もうそれは、どっちかに合わせるしかない、放置したらみんなの脳が死ぬ。CPUが動かなくなる。

こうやって書いて俺が何考えてるかを俺が把握してくことで、俺はやっと自信を持てるようになる、って意味で、これは俺にとって本当にエッセンシャルなこと、必要不可欠な、あるいは基盤となる、あるいは、これがないと俺は俺を保てないんだろうな。あるいは、俺が俺っぽくあるためには俺は書いて考えるってことをずーっとやらないといけない。じゃないと、俺は俺らしさを失うんだろうな。思考を回し続けないといけないし、思考を回すってのは言語化するってことだ、俺においては。友達とかはそれを絵を描いたりしてやったりするけど、俺はそっちの才能がない。てか、そっちに今のところは関心がない。まあ経験がないだけなのかもしれないけど、言語化でかなり俺は経験を持っちゃってるからな。でもなあ、絵を描くのとか習いたいな。面白そうってか、それで新しいチャンネルが開けるなら、それってすごく価値があると思うんだよな。と思ったのでどうしてそう考えるようになったのかラインして聞いてみた。明日とかだろうけどな、返事が来るのは。

で、議論がずれた時って、どっちかに合わせるしかなくて、で、わかんないって言ってる方に合わせた方がいい。なぜなら、わかんないやつの脳は完全に死ぬから。しかも、わかんないってのは結構いいんだよな。議論の曖昧な部分を明確化するから。みんなの役に立つ。

何をどう考えてるかわからないと、その人と協働できない、って意味で、よく聞かないと。

俺は、抽象論を頭の中で走らせてると、つまり議論の流れ全体の中において今目の前で展開されてる議論はどの位置にあって、これは本当に正しい議論なのかってことを考えてると、具体的な話に対して理解が遅れる。俺の脳のCPUレベルだと、どっちもを同時に考えるのは無理なんだなって。まあ純粋に負荷が2倍になるしな。

議論がうまく回らないのは、認識がずれてるから。なんで認識がずれるかって、言葉のフレームがずれてるから。なんでずれるかっていうと、記号としての言葉じゃなくて日常的な言葉を使うから、というか、記号的な言葉が少ないから。その意味で、議事録ってのは大事だったし、それは、ターゲット、とか、PPとか、インサイト、っていろんな言葉について、記号性を付与する、ってのはつまり、それぞれの関係性を図とか式で表せるってことな。そういう言葉のフレームがないせいで、これって何?これはどうする?そういう会話が全部噛み合わない。いや、全部は言いすぎた、ごめん。にしてもさ、うーん。フレームを持ち出さないと、議論が噛み合わない。

何が悪かった?何をすれば良くなる?もっと考え方は色々あるだろ。

メンターの人、相手の現状を聞いて、それに合わせたものを出す、ってすごいな。強いな。プラスでフレームが頭に入ってる。まあそれは当たり前。優秀ならそれができるのは当たり前。俺はフレームはあるけど、相手に合わせて、ってところができなくて、今回は議論が散らかってたってことなので、散らかったらどっちかに合わせないといけない、ってところで1つ学んだ。その上で、議論がいまいち噛み合わない、ってのはなんでなんだろうな、何がずれてるせいで何が噛み合わないんだろう?議論を噛み合わせたいとして、フレームの不足かな。フレームの不足だし、それはさ、まあしょうがないとしても、でも確認はしたかったよな。こういうフレームで進めていこうね、っていうところを曖昧にした途端に、議論が進まないなって。

数字の使い方って2つで、1つは大きな戦略を考えること。金を出せる層とか人数が大きい層とかを狙うのはそうだし、目標数値がどのくらいとか。

このインターンは俺フリーライダーやってるわ。申し訳ないな。なんでだろう?

韓国人に絞れば絞るほど、それを展開できなくなる。だから、今韓国人について考えること自体は間違ってなくて、ただそれをすると、他のインサイトが必要になる、って意味で聞いたのにな。

俺が書いたものを書き直すって楽しいな。普通に楽しい。今だったら俺はこう考えるな、とか、視点が広がってるから、楽しい。更新できる感じが。

網をかける、つまり大きい戦略を策定する、あるいは目標数値を設定するって意味で、数字は重要で、もう1つは施策の効果試算な。で、これはすっごい両極端で、ここのパイがあるからここを攻めよう、ってすごく抽象レベルで戦略決定のための情報になるってことと、試算を決めた後にその効果を数字にするってこと。でこれは、最初と最後なんだよな。で、中間に数字を使うと碌なことがない、っていうか、ある程度のサイクルの最初と最後に数字を用いるべきで、中間で下手に試算をしようとすると、目標に数字を合わせようとして、その結果その数字って本当に意味あるんだっけ?みたいなところに拘泥して、その結果として、時間が浪費される。なので、目標数値を決めて大きい戦略を決めたら、そっからはインサイトを取り、施策をうち、最後に試算を回して、また戦略に戻ると。数字の使うタイミングをちゃんと管理しろ、言い換えるなら、変なタイミングでご都合主義的に数字を使うのは数字遊びでしかないし、時間の無駄。

想像して数字まで出すってすごい大変ってか大きい妄想だよな。

やっぱなんか、フリーライダー感はあるなって。なんでだろうなあ。ああまあ勉強にはなるんだけどね、それでいいかって言われると微妙だなって。まあ悪くないとは思うし、一方で、本気でやれた方が、やった方が、学べるものが最終的には大きい気がする。だが、だからと言って、勝つことが1番大事かって言われたら、それは島田紳助議論なんだよな。目の前にあることをただ頑張ってやるのは、努力ってか自己満だよね、っていう。本当の意味での努力ってのは、何に努力すればいいのかを考えることだろ、っていう。間違った目標にリソースを割くことは、あるいはそこの吟味を飛ばすことは、すごく罪深いよね、っていう。

俺は全体性を見ないといけないし、それはやらないといけないし、ただし、根回しとか振る舞い方はあるよねと。あとは、時間の管理をしろと。だから、やること自体はそのままでいいが、それをもっと頑張れ、時間の使い方とか根回しとか、ってことらしい。あとは、なんだろう。

感じてるのは、具体に関する議論は置いておいてよくて、ただし、具体をフレームで捉えて、どの具体をいつまでに話さないといけないんだっけ、ってことを考えないといけないと。それができる?ってことよな。

まあ頑張るかあ。具体の議論には基本的に立ち入らないで、全体性を見ること、正しい目標にメンバーのCPUを集中させること。

これで続けた時に、本当にそうだっけ、で転けるかもしれないが、とりあえず発表はできる、or、こうだからこうじゃね?で新しい方に無理やり切り替える。40分くらいまでやろうか。で無理だったら今の議論に合わせよう。で、結局俺が無理やり捻じ曲げることに成功した。だから、俺はプレーヤーとしても結構できるんだって。任せとけって。

最初は結構批判というか抵抗を食らう。が、ちょっとすると飲み込んでもらえる。でなんなら、俺のアイデアだよ!みたいにメンバーが言うようになる。まあそれでいい。ジョブズか。

賢いのに、それをうまく回せてないってのは、やっぱり課題ってか申し訳ないなって。俺が最悪議論を動かすこともある。

俺はとにかく何を話すかってレベルにおいて考えればよくて、実際に考えるのは頭がいい子たちに任せればいい。俺は具体的な議論よりも、まあそこが詰まったら一応入るけど、それ以上に、もっと抽象水準が高いレベルで、何をどのタイミングで話すべきなのかって構成の問題について考えないといけない。と思ったし、賢い子が多いから目標さえ俺が決めちゃえば全然任せられるなって。

何をどの順番で話すべきか、って議論の構成について俺は考えるべきで、それは、議論の効率を左右するし、意外とそのレベルを考えてくれる子があんまりいない、ってか、具体に入っちゃうとそこ考えるのは俺でもむずいから、そうなるのは仕方ないか。何にしても、俺は基本的には構成について考えるべきだし、それによって賢い子たちの賢さを最大限に生かすべきだし、そのためにできることって、根回しから議論の選択から、いろいろあるよね、っていう。フレームの提供ってレベルでもまあいい。置いとけば、賢いからやってくれる。まあそこの精度はともかくとして、俺もそこの、ってか具体の精度は微妙だから人のことは言えない。

まあ確かにな、みんなで顔突き合わせて同じことを話すってのだけが議論ではないよねって。もうちょっと優等生感を消していいんじゃないでしょうかと思うし、俺は俺で結構優等生っぽく振る舞ってたんだろうか、とちょっと思う。

議事録は自分で書いた方がはええ。頭悪い奴に任せると議論が停滞する。てか、フレームを持ち出してくれないときつい。

タイムフレームがないと、マジで無尽蔵に時間が溶ける。永遠にどうでもいいことを話しやがる。眠い。だるい。無駄。ってか効率が悪い。だからタイムフレームを引こう。タイムキーパーって言葉が、ただ時間を測る人間、を言うならそれは下らないけど、議論の中で何を今後話さないといけなくて、それに割り当てる妥当な時間の割合がそれぞれどれくらいで、ってことは今話すべきことは何で、そこにどんだけ時間を割り当てるべきか、ってことを出してくれるのは、タイムキーパーってかゲームマスターみたいなところがある。単に時間を測るタイムキーパーは死ぬほどくだらない。タイマーでいいよ、それもう人間が開発してるし、携帯でできる。くだらねえ、人間がやることじゃねえ。生産性もねえ。タイムキーパーとか議事録って、ゲームマスターになる余地があるポジションだから。

具体に関しては、やっぱ引いちゃうというか、考えること自体を俺は放棄してるところはある。媒体何かな、とか。どうでもいいなって。

抽象的に考えてると、議論から離脱して、そうすると反感を買う、まあどうだろうな、反感ってか、単純にみんな疲れてるのかもな。

んー、おかわりが始まって、疲れつつある。何というか、まあ、どうでもいいなって。とか言ったら良くないけれども、なんか、まあこんなの言ったもん勝ちだし、じゃあいくらでも好きに言っててくれればいいかなって。

なんだろう、えーと、普段だったら具体を聞いて、それを抽象にして考えるんだけど、今の段階だと、聞いたものがそのまま頭から抜けてく。抽象にしようってエネルギーがない。なんでやろなあ。まあ疲れてんのか。朝飯食わないのが良くないかもしれないな。腹減ったりすると疲れる。

あとは、他人にどう思われても良くね、っていうエネルギー、つまり、ある種自立するエネルギーもなくなる。疲れてくると、どう思われてるかな、みたいなことを考えてしまうことになる。いや、どうでもいいじゃん、と思って今やってるし、そうであろうよ。他者の行動に一喜一憂するなよ。反応するなよ。馬鹿らしいわ。

他者に優しくなれないし、それはまあ、疲れたのかなあ。わかんないけど、うまく他者に優しくなれない。

何にフラストレーションを感じてるのか?有用感がないことかな。ああまたそれか。まあ、人間の根源的な欲求ではあるよな。まあそれはそれでいいし、一次反応は俺じゃないから。その意味では、そう感じること自体は問題ではなくて、それに対してどうするの?ってところに対して答えがないのは良くないよな。勝ちたいとも思わないし、でも無駄に時間使うのも嫌だし、でもここで考えるのもちょっと嫌なんだよな。いや別に良くね、と思ってしまう。まあでも頑張りたいんだよな、別に俺がいる必要ってないと思うけども。

まじ?まだやる?えぐいな。眠い、酒飲みたい、と思っていて、こんなのいる?とも思ってるし、ずるくね?とも思う。が、彼らはそんなこと思ってないし、それに俺が苛立っててもしょうがない。俺はどうしたいの?ってところが答えだろ。

無駄に時間使いたくないし、これ喋ってることって、どこまで意味があるんだろう。明日やってもよくね、と思っている。一方で、ここで帰ったらいろいろ思われそうでやだな、と思いつつ、ここにいたところでここまで議論から離脱してたらやってもやらなくても同じだろ、という気もする。

ああマジで抽象フレームが頭に浮かばないわ。なんでだろう。やる気の問題な気がするな。

ひたすら具体を喋って出して、それをグルーピングすればいい。と思うし、それは別に俺がやることじゃない。ここに関しては、フリーライダーだとは思わない。頭が疲れてるはずないんだけどな。寝たし、食べてるし、動いてないし。うん単純に、なんか、これは違くね、っていう。まあ勝手にやっててくれ、と思うし、なんかそれは、なんでだろう。ここで帰ってごめんなさい、にはならない気がする。いやもう、一生喋って、出た具体をまとめてくれればいい。それでいいと思う?いや、もう、どうでもいい。関心がない。ここで頑張ったって評価されないし、プレゼンより議論だろ。それに対する認識とか。

いやまあ、俺がやったことの結果は俺が持つ。俺がやったことの責任は俺が持つ。それでいい。やったことがどうなるかはわからないけど、それが正しいと思ってやったなら、それで俺はいいや。これが結論な気がするんだよな。

相手のいいところに目を置くってことができてなくて、俺がどう感じるかってことに集中しちゃってるんだよな。それは間違ってるのか?うーん、なんだろうな、他人のいいところに視点を向けるってのが正しいことだと思えないんだよな。いや、頑張ってる、それはいいことだけど、ただ、頑張り方間違ってね?っていうのは感じるし、それを伝えたところでじゃあどうすればいいの?ってなると思うんだよな、それを自分で考えてくれ、と俺は思うけど、文句言われるだろうなあ。


以下、今思うこと。

結局のところ、だるいなと思って抜けたことに関して後悔はしてないし、母親とか友達にお土産が変えたことに関しては嬉しい。で、誰が受かって誰が落ちても、正直どうでもいい。承認の問題として受かったらもちろん嬉しいけど、うーん、どうだろうな。ここには入らないだろうしな。東京にやっぱり全て俺にとって大切なものがあるから。嬉しいけど、実際問題として意味はないと思う。

で、俺がやったことに対しては俺が責任を持とう、と言うのが一つ。そしてそれに関連して、俺が俺らしくあるには、あるいは俺が俺として悔いのない判断をするためには、俺はたくさん書いて、言語レベルで自分が何を考えてるのかを把握しないといけない。その意味で、パソコンがある時代に生まれたのはラッキーだった。書くことで俺が何を考えてるのか俺はわかるし、それによって俺は俺らしくあれる。だから、描くことを手放せるとは思わないし、書くことは俺にとって必要不可欠だと思う。それが絵とかで代用できるなら、それはそれですごく面白い。それはどうだろうな、今後の課題ってか可能性としてあるかもな。まあそれはそれとして、もっと書く量を増やさないと思考が深まらないってのはあるよな。だから、話を聞きながら書くとかそう言うスキルを身につけたいかもな。聞いてるフリして考えるみたいな。よってると誤字が多くてだるい。まあ思考はシャープになるんだけど。

えーと、なんだっけ?ああだから、数字をどのタイミングで使うかってことと、俺は書くことで俺らしく後悔がなくなるってこと。この2つが大事だったかな。

いいなと思ったら応援しよう!