AIは叩き台を出してくれるだけ

就活で書いたことをそのまま載せてみる。

テーマは、「AIが発展する中で、どういうスキルを身に付けるべきか」

スキルというには随分抽象的なものを載せてしまったなあとは思ってちょっと反省している。まあでもお題もアバウトだし、このくらいの抽象度でいいか。


現在のビジネスパーソンが身につけるべき最も重要なスキルとして、「背後にある文脈まで遡って物事を考えるスキル」を挙げます。

理由は、論理性と意外性を兼ね備えたアウトプットを産むために、AIの出した解答の文脈を遡って紐解く必要があるからです。

まず前提として、chatgptなどのAIの普及に逆行する、あるいは無視することは、ビジネスパーソンとしての競争力を下げると考えます。そのため、これから普及していくAIをいかに活用していくのか、という点が重要だと考えました。

AIは2進法から成立しており、ネット検索、ECにおけるレコメンド、chatgptなど、AIの機能は総じて統計に準拠しています。

つまり、AIが普及するということは、社会にすでに存在する解の中から、中央値的、あるいは最頻値的な解が簡単に手に入るようになるという事です。

したがってそれらの、優等生的な、テンプレ的な解しか出せないのでは、ビジネスパーソンとしての価値は低下します。

それを避けるためには、結果を出すために論理的妥当性を持ちつつも、「なるほどその手があったか」と思わせるような、他のアウトプットと異なる解を出す必要があります。

そこで、AIが出す解を利用できます。AIが出してくる解は、社会に存在する解の中で比較的多数の人に使われている、ある程度、論理的に妥当な解です。その解を背景まで踏まえて論理的に分析し、そもそもその解が本当に正しいのか、そして自社に適用するためにはどの部分を改変すればいいのかを考えます。

これにより、論理的妥当性を持ちつつも、自社のために改変することで差異を持ったアウトプットが、0から考えるよりも効率的に生産できます。

ここで重要なのは、解の分析と改善が小手先のものに留まらないよう、AIの解をなるべく背景から深く分析し、自社に合った解へと根本的に作り直すことです。

そのために、「背後にある文脈まで紐解いて物事を考えるスキル」が必要となると考えます。


なんかすっごい、俺の文体じゃなかった。気持ち悪かった。

要は、結局のところ、自分で0から考えるよりも、AIに何個か案を考えさせようよと。そしたら統計的にあるあるな答えが出てくるので、それについて何個か分析して、それを使っていいのか、そして実際に使うとしたらどの部分を自分が使うために変えないといけないのかを考えようよと。

0から考えるよりも、人が使ってるのを借りてきた方が論理的妥当性はあると思うし、何より叩き台として優秀だろう。

大体の人はこう考えます、っていうのを出してくれたら、それほんとかよ、ってツッコミから入れるからね。0より早いと思う。たぶん。

まそうだよな、考える時って大体、普段はこうで、とか、あの人はこうで、とか、なんか例を出すとこから行くもんな。

うむ。

まじゃあんま意味ねえな。叩き台を出してくれるってだけだわ。

いいなと思ったら応援しよう!