![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148982257/rectangle_large_type_2_986cb471b68d2929f4a678700279c424.png?width=1200)
生後7ヶ月で見えてきたベビーチェアの選び方
最近離乳食が安定してきました
これについては、また書きます
そこで必須なのは椅子!です!
少し前には床やバウンサー、膝…
色々試しましたが
大事なのは座位が安定するイスでした
そこで、最低限押さえておきたいポイントを紹介します
足置きがある
作業療法士的な視点でも食事のときには足の裏をつくことは本当に重要です。
姿勢を安定させることで下半身が上半身を支えて、その先の手や指先、頭だって動かしやすくなります。赤ちゃんから姿勢作りがとても大切です。
座面と足置きの高さを変えられる
前述の通りです。
赤ちゃんは成長もかなり早い。
座面や足置きを調整すると、その子の体に合わせながら使うことができます。
実際うちの子も、食事の時に座るものをバウンサーからハイチェアに変えると食べやすくなりました。口も開くし顔もよく動く。
机が取り外しできる
これは私が使っていて後悔した点です
赤ちゃんの食事は想像以上に汚れます
元々自由に食べてほしかったので
机が取り外しできたら定期的に洗えたなと思います。
心の余裕があればこんなふうに自由に食べさせてあげたい。丸洗いできたらどんなに楽かといつも思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148982119/picture_pc_9d1d68857d5a1e3a907e7b616ff4bbd3.jpg?width=1200)
最後に
1番大事なのはママが楽しいこと。
楽なことなんです。
私自身がご機嫌でいられるなら
どこでご飯を食べさせてもいい
どんなデザインのものでも。
でもママのご機嫌って、子供のご機嫌に左右されることが多いなと感じます。
だからこそ子供も楽しく食べられるものだとより良いですね!
こんなのオススメだよーって人はぜひ教えてください🙌
ちなみに
よく聞くバンボは、うちのむちむちベビーちゃんの太ももは入りませんでした!
かわいいけど要注意です!
飲食店とかで一時的にお借りしてみるのはオススメです♪
うちはこちら
安い!シンプル!
義実家にはこちらを買ってもらうことに。
お願いしやすい金額なのと
たまにしか行かないので気分が上がる色🩷
そしてテーブル外して洗いやすい✨