見出し画像

6月「うたさんしんくらぶ」楽しみ方は自由です

6月「うたさんしんくらぶ」は
定例会6月21日(金)10時〜13時 神戸市垂水ティケティケ 
特別編6月22日(土)18時〜20時半 明石ウィズ明石802

定例の 垂水ティケティケで
特別編は明石です。ギター持参で行きます〜

◯楽しみ方、参加の仕方は自由です
・唄や三線を聴いて楽しむ
・三線を弾いて楽しむ
・三線を弾いて唄って楽しむ
・三線を弾いてもらって唄う
・横笛を吹いて楽しむ
・拍子をとって楽しむ(三板)
・唄ってもらって踊る
など

◯それぞれが唄いたい曲を持ち寄り、ジャンルを問わず唄います
・沖縄のいろいろな島々の民謡や古典
・沖縄ポップス
・童謡、唱歌
・オリジナル曲
・お稽古している唄のおさらい
など

◯積極的指導していません
・教え合い、伝えあい。さまざまです。
・自由な弾き方で三線を楽しんでいる人もいます

 *ご希望で、個人レッスン承っています→「てるみんと唄三線」


特別編6月22日(土)はギター持参します。
唄三線にギターも合わせて楽しもうかなと思っています。
ギターを弾く方で、三線と合わせてみたい方もぜひおいでください~。


これ どんな唄ですか〜 


うたさんしんくらぶ をしていて思うこと。

「うた」との出会いは、みんなそれぞれ違います。
「さんしん」との出会いも、それぞれで、一人一人ドラマチック。
心が動くエピソードばかりです。

月に一度のこのくらぶですが、
暮らしの中に「うた」「さんしん」と
車座になって一緒にうたう「仲間」「時間」「場所」があることのしあわせを
毎回味わっています。

集まるメンバーによって
「うたさんしんくらぶ」は、いつもちがいます。

いつでも新しい「今日のくらぶ」です。

5月に開催した「うたさんしんくらぶ おたのしみ会の巻」は、
井戸端の広場で、うた遊びするイメージでした。
それぞれの仲間が、たいせつにしている 大好きな歌を歌いました。


唄と三線と笛の音、太鼓の音、おどり

唄と三線と笛の音、太鼓の音、おどり。

笑い声。

手拍子。

涙。

何かが生まれ出るのを待つような 音のない音。

子どもたちの足音。

やさしい風が吹いているしあわせな時間。


恩返ししたくて「うたさんしん」愉しんでます

いいなと思ったら応援しよう!

照美(てるみん)
よろしければサポートをお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!