![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125396314/rectangle_large_type_2_77a72968764fb52b41b013e2a7d04bd2.png?width=1200)
せめて学校にいるうちに #センセイを捨ててみる。
以前、日本の大学関係者に「なぜ日本の大学では全員卒業させることを前提とし、落第や留年をさせないのですか」と質問したら、「中退した人たちの受け皿がないんです」と言われたことがある。社会の側が途中で辞めることを想定していないため、辞めさせられないのだ。
これは日本社会の大きな特徴だ。一斉に入学し、一斉に卒業し、一斉に就職する。入学して途中で辞めると、受け入れ先の選択肢が極端に少なくなり、多くの場合は不本意なところでも行かざるを得なくなる。こうした社会では学校ですらトライ&エラーができない。
”予定調和、同調志向、不寛容性。
違う。
そんなものに慣らされたくはなかった。
これからぼくたちが目指すものは
変更可能な最適解、
私たちでなければならない意味、
そして多様性が日常を取り巻いているのに。
このままずっとレールに乗せられ続けるのか?”
”違う。目隠しを外して、見渡してみろ。
レールの外には、大地が続いている。
岩がゴロゴロしているが、どかすかよけるかすればいいだけだ。”
君は教師か?
よかった。
せめて彼らが学校にいるうちに、トライ&エラーさせてやってくれ。
現役高校教師
心理学修士(学校心理学)
オン&オフラインセミナー講師
一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了
NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/
メール
sakidori.sensei@gmail.com
協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/
ブログサイト
https://sensei.click/
ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF
note
https://note.com/harukara1968
FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers
udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/
Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share
いいなと思ったら応援しよう!
![まるごと先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131869883/profile_d33d4fe94cebe7a22a859c9f682664be.png?width=600&crop=1:1,smart)