見出し画像

センセイを、捨ててみる。

今日は本の紹介。


橘玲『もっと言ってはいけない』

覚えておきたい部分は、ココ。

咲ける場所に移りなさい
(日本人を含む東アジア系民族は)
変化やリスクを極端に嫌い、
お互いがお互いを気にする
「高コンテクスト」
(「空気を読む」ということ)
の社会を作り上げてしまう。

複雑な尊敬語や謙譲語で相手の立場を忖度しなければならない
日本社会はその典型で、
誰もが感じる生きづらさは、
私たちが暮らしているのがタコツボ型の
「道徳警察社会」
だからだ。

(中 略)

「高コンテクスト」の共同体に過剰適応した日本人は、
世間の評価を気にし、他人から嫌われることを
極端に恐れているが、
自分がもっと高い評価を与えられる場所に
自由に移っていくことはできない。

会社の上司や同僚、部下を選択することはできず、
「運命」として受け入れるしかない。

――――これは専業主婦も同じで、
子どもを抱えて離婚すれば、
母子家庭として日本社会の最貧困層に
落ちることを覚悟するしかない。

(中 略)

日本人の不幸は、
遺伝的にストレスに弱いにもかかわらず、
文化的に高ストレスの環境を作ってしまうことにある。
そんなムラ社会の閉塞感のなかで、
本来はランとして美しい花を咲かせるべき個人が
次々と枯れていく。

だがこれは、絶望的な話というわけではない。
自分に適した環境に恵まれさえすれば、
敏感なS型は(鈍感な)L型よりはるかに大きな喜びを
手にすることができるのだから。

そのことを前提としたうえで、
「ひ弱なラン」
としてどのような人生の選択をするのかが、
すべての日本人(東アジア人)に与えられた
課題なのだろう。

橘玲『もっと言ってはいけない』

補足
*筆者は「セロトニン運搬遺伝子」の特徴から
人種を3つに類型化する説を引用しており、
「不安を感じる傾向」が強い民族を
「S型=ひ弱なラン」と形容し、
「不安を感じる傾向」が弱い民族を
「L型=強いタンポポ」と形容している。
―――――――――――――――――――――――――――
私たち「ひ弱なラン」が輝きたいと願うなら、
答えはカンタン。

自分に適した環境を求めて動くしかありません。

つまり、
①「閉塞的なムラ社会」の在り方を社会全体で議論し、
②圧倒的な主体性を身につけることです。

さて、
個人で今からできることは、どっち?


わたしについて

現役高校教師

オン&オフラインセミナー講師

協会サイト
https://sensei.click/

ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers

udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share

心理学修士(学校心理学)

NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級

一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

いいなと思ったら応援しよう!

まるごと先生
思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!