![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82310329/rectangle_large_type_2_821633c039b31d90ef8d646520a52026.jpeg?width=1200)
第11回クリエイターEXPO出展/備忘録
はじめに
こんにちは。
イラストレーターのはるかんぼです。
2022/6/29(水)~7月1日(金)の3日間、東京ビッグサイトでクリエポが開催されましたね。
私は今回が3度目の出展となるわけですが、今回は出展者さんからの「参考にしました!」という声があちらこちらからあり、思いがけないところでうれしさを感じたりもしていました。へへ。せっかくの機会なので、出展者向けに記しておこうと思います!次回 出展する方のお役に立てればうれしいです〜*
ブースはこんなかんじ
![](https://assets.st-note.com/img/1657336387507-i40N4NByh9.jpg?width=1200)
テーブルには、以前作成したオリジナルのテーブルクロスをかけて、後ろに置いた荷物や足元を隠しています。改めて見ると、折り目が気になるので来年はくるくると巻いた状態で搬入しようと思います。
そして、歩いている方々はネームボードのあたりを見る方が多いので、大事なこと、伝えたいことは上に持っていくといいかも。
卓上の見開きの本は、「コミックスケット」という名の什器です。
前回購入したものがまだ使えそうだったので、黄色い用紙を貼ったり、ポップをつくって貼ったりして活用しました。組み立て式なので、搬入時にはぺたんこになります。そして、裏側にはちょうどA4パンフが横置きで収納できるので地味にありがたいです…!
「ひな壇 什器」で検索すると、紙製のものなどいろいろ出てくるので見てみてください〜。
タペストリーについて
大きなタペストリーの絵の中に、自分が入れるってちょっと楽しいですよね。笑 そんなこんなで今年も1枚をどど〜んと背景にかけました。
昨年と同様、No1幕さんに制作をお願いしようと思っていたのですが、入稿後に、「機械がフル稼働でお受けできない」とのご連絡をいただきました。(6/14頃だったかな…)
少々テンパりました(笑)
そして、
140×180cmサイズが出力可能な業者さんを探し出し、
大型出力屋さんにお願いしました。
▼タペストリー(屋内吊下げタイプ)
・厚手合成紙
・ 縦 180 cm X 横 140 cm
・上下袋状テープ止め加工
・塩ビ丸パイプ キャップ付上下2本セット/φ18
・細ひも(太さ2㎜) 5m×1本
【金額】15,950 円
L単価13,000 円+送料1,500 円+税
…………………………………………………………………
※前回より横5cm、縦20cm短くしました。
パイプの分も入れて自分のブースの幅にピッタリ!
標準納期が「2営業日後発送」とのことで、とっても早く手元に届いてほっとしたのを覚えています。また、今までは「トロマット(布)」で作成していましたが、今回は「厚手合成紙(紙)」での制作。初めてお願いする上に、素材も変更したので届くまでドキドキでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1657360946343-UAcUx4AvWs.jpg?width=1200)
結果。
とっても発色がよくてびっくりしました。
「どこで刷ったの?」と聞かれることもあったぐらい。
たしかに、紙と布それぞれの「繊維とインクの関係」を考えてみたら、紙の方がインクが沈まないですもんね…!大満足です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657360533002-HHW1SE1ttk.jpg?width=1200)
ただ、紙なので設営時に「折れ」ないように慎重に扱う必要があるかも。
ちなみに
昨年、No.1幕さんでお願いしたタペストリーの仕様はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1657356822012-8GdJzprnin.jpg?width=1200)
▼No.1幕さん/タペストリー
・トロマット(布)
・縦 200 cm X 横 145 cm
・1枚袋縫い加工
・上 - 1.5cmのパイプ用サイズ
・補強加工なし
【金額】6,965円
去年も今年も、タペストリーが「たゆむ」心配はゼロでした^^
パイプの太さや用紙・布、ご参考にどうぞ。
カットパネルはプリオさん
![](https://assets.st-note.com/img/1657338895480-BwjR5KPOiG.jpg?width=1200)
ラックやネームボードに貼り付けたポップは、
いつもプリオさんにお願いしています。
曲線が本当に綺麗!毎度うっとりしちゃいます。
▼等身大パネル(屋内向け)発泡パネル
・マット紙
・変形サイズ(270mm×140mm)/2,360円を2点
・変形サイズ(350mm×240mm)/1,250円を1点
・配送方法:余裕便
【金額】1,358円
L総額3,971円から2613円分のポイント利用でこの価格。
また利用してくださいキャンペーンなどで結構ポイント貯まります…!
イラレでデザインつくって、
カットラインを作成して、入稿。
印刷会社でデザイナーをしていた経験があるので、カットラインや白版作成、入稿データの作成などを苦に感じないので、あの頃私を鍛えてくださった方々に感謝です。
そして、
イラレが得意でない方も、プリオさんでは無料でカットライン作成してくれるみたいなので 確認して みてください〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1657351488492-hJq7LGBZf8.jpg?width=1200)
ちなみに「直線のみ」のパネルは自宅で印刷・カットしています。
カッターの刃をすこし斜めに内にいれるようにカットすると、正面から見たとき、とても綺麗ですよ〜。それと、大きめの刃を使うとブレないのでおすすめです。
配布パンフレットについて
![](https://assets.st-note.com/img/1657258284066-UKlVZIrF6m.jpg?width=1200)
前回出展時と同様、今年も3つ折パンフレットです。
最初の見開きページはオリジナル作品を、中にお仕事実績を。
今年はプリントパックさんに印刷をお願いしました。
▼配布パンフレットの仕様
・サイズ:A4
・用紙:マットコート135
・納期:7営業日
・ページ:6P(巻き三つ折)
・部数:600部
・金額:15,960円(税込)
![](https://assets.st-note.com/img/1658296420824-3IFVj0IwI8.jpg?width=1200)
わたしのイラストの場合、コート紙のほうがバキッと発色よく出ると思いますが、マットな質感のほうが落ち着いていて肌馴染みも好きなので、今回もマットコートです。
厚さは110、135、180と選べます。
135の厚さはコシがあるので、立ち話の際に見開きやすくてちょうどいいかな。8P以上を検討している方は、用紙のサンプルを請求して要検討してみてくださいね。発送の際、重くなってくると思うので…!
※ここらへんはあくまで個人の感想です。
配布枚数
今年は、600部刷って600部持っていきました。
集計したら80部手元に残っていたので「520部」の配布でした。
今回はたくさんの方に知ってもらいたい!と思い、できるだけ立って配布。お近くのブースの方々も立って配布しておられたので、わたしもがんばるぞ〜!とパワーもらってました^^
名刺
せっかくなので、名刺も新調。
自分の名刺はいつもいろいろと紙を変えたり加工を加えたりして遊んでます。以前の名刺は「高白ラフバガス220kg」という手触りが柔らかくやさしい紙で刷っていました。
今回は分厚く、両面マットPPをほどこしました。
310kgはたっくましい感じがあって、もはやカードです。そしてマットPPの手触りはすべすべしていて撫でたくなります…すりすり…(大満足)
![](https://assets.st-note.com/img/1657358284895-JtgdS3M3zN.jpg?width=1200)
名刺
・9日納期+加工分1日プラス
・コート310kg
・350枚
・加工1:角丸6mm:追加納期 1日
・加工2:両面マットPP貼加工
【金額】8,925円
マットなので光の反射が抑えられ、落ち着いた雰囲気に。
私のイラストは元気すぎるので、マットぐらいがちょうどいい。
そして、彩度はすこし落ちるというか沈むというか、深みが出る感じです。個人的に、重たく深みのある色が好きなのでドンピシャリな好みの名刺が出来上がりました。
ちなみに、
住所や電話番号記載なしの名刺も100部刷っています。
運送費用/カーゴさん
提携している運送会社さんに、今回 初めてお願いしてみました。
集荷日、5分も経たないうちに集荷してくださいました。早!
搬入日、13時頃にブースに着くとすでに荷物が置いてありました。なんて楽ちん…!会期中もダンボールを預けました。スッキリ…!
搬出時、
預けていたダンボールを会期終了時間後にブースまで届けてくれます。その段ボールに事前にもらっていた配送先記載シールをぺたりと貼って、ブースに置いて帰るだけ。なんとエレガント…!
そして後日、郵送で請求書が送られてきました(7/19頃)。
総額 22,515円
きゃー!
たまげました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658296411690-RJbFXCOa0V.jpg?width=1200)
どこでそんな!?と思い、頂いた明細書を確認したところ、タペストリーが入った大きな筒が180サイズの分類になり、片道5000円(往復1万円)かかってしまったようでした。
送り慣れていないこともあって、猛反省。
来年はタペストリーをどう搬入するかは要検討だな。
他の2箱は、冊子やラックも送ったので少々重めだったかなとは思います。それにしても、あの快適さには感動ものだったので、きっと来年も(策を練った上で)お願いすると思います。たいへんお世話になりました!
おすすめの持ち物3選
個人的に「あってよかった・あったらよかった」を3つあげてみます。
【 水筒 】
搬入日、搬入口が開きっぱなしだったのもあって汗だくになりながら設営しました。そして、会期中ずっとこの暑さだったらどうしよう…と怯え、急遽水筒を買いました。氷は、ビッグサイト内のコンビニで「アイスコーヒー用のカップ(氷だけ入っているもの)」を買いました。
迷ったけど、買ってしまってよかった。
来年も夏に開催なので絶対持ってく。水筒。
【替えのマスク】
普段デスクワークの人間が、長時間ずっと慣れないマスク姿でブースにいるわけなので、15時頃になるとマスクが気持ち悪いし集中力も下がってきちゃいます。。なのでわたしは集中力が切れたタイミングでマスク替えたりしてました(これって普通?)。
来年はハッカのスプレーとか持っていこうかなぁ。
【 足をいたわる何か 】
これはあったらいいな〜と思ったもの。
3日間立ちっぱなしだと足裏が疲れて痛くなっちゃいました。(近くのブースの方々もやっぱり足にきていた…!) なので、次回はこういったものを持っていって、宿で労わろうと思いました。あと根本的に体力つける。
最後に
トータルでかかった費用の詳細は割愛しますが、ざっと22万。
そこに3泊分の宿泊費と、交通費・食費が加わる感じです。ひえ〜
(前から所持していたものがあったので、そちらは含めていません)
ちなみに、
今年の搬入は お隣のブースのたけだあおいちゃんとお向かいのブースのカトウヨシミちゃんと(だいたいの)集合時間を合わせて設営をしました。
2人でタペストリーをかけて、1人が監督になって水平かどうかや高さがちょうどいいかを確認するという作業がとってもスムーズでした!お二人には本当に感謝です。ありがとう〜!
それから、
こういった まとめ記事を書くことには抵抗があったのですが、また、どこかのだれかのお役に立てたらいいなぁと願ってこの記事を遺します。
最後まで読んでいただきありがとうございます*
来年出展するみなさまー!またがんばりましょう!