見出し画像

これから。【自己紹介③】

こんにちは。はるかなです。


前回は、わたしは生物学が大好きですが、どのようにして好きになったのか、ということについてご紹介しました。
今回は、これからどんな記事を書いていくのか、なにをしたいのか、ということについてご紹介していきたいと思います。

前回の記事はこちらからどうぞ↓


1.まず、noteを始めようと思った理由

わたしには、以前からずっとやってみたいと考えていたことがありました。

それは、自分の好きな理科の知識や受験勉強の経験を情報発信して多くの人に伝えたい!教えたい!ということです。


個別指導塾での講師や家庭教師の経験から、ひとに勉強を教えることが楽しいと思うようになりました。(自分が受験問題マニアだということもある。)

また、一般のひと (自然科学の勉強をしていない方)に対する科学の普及や、知識の提供といった活動にも興味がありました。


そんなこんなで情報発信をする方法をいろいろと模索してみた結果、

・ブログを開設する。
・note記事を書く。
・twitterやInstagramで情報発信をする。


というのを思いついたわけですが、


ブログを開設するのはサーバーの契約を結んだり初期投資もかかるし、なんだか面倒くさそう。(超めんどくさがり)
twitterやInstagramはユーザーが多いのでより多くの人に発信するのにはよいと思うけど、内容をもっと充実させたいしな。


じゃあnoteはどうだろうか。


一定数のユーザーがいるし、初期投資もかからない。
わたしと同じような思いで記事を書き投稿している人も多くいる。たぶん。
その上、無料の記事も有料の記事も書ける


これなら自分のやりたかった情報発信ができるし、その内容に価値を見いだすことができるんじゃないか。

と思ったのです。

これプラスアルファでtwitterを運営することにより、拡散してより多くの人に記事を読んでもらうことができるのではないか。

これは名案だ!ということでわたしはnoteを始めました。


2.やりたいこと

noteをはじめてtwitterも少しずつ動かしはじめた。行動に移した今、実際にどんなことをやっていったらよいのか。

やりたいことはいろいろと思いつくけれどなにから始めていけばいいのか。
自分の中で整理するためにも、読んでくださる皆様のために方向性を示すためにも、ここでやりたいことについて、まとめてみました!


①中学校理科、高校生物基礎・化学基礎・生物・化学、たまに数学なんぞを、内容を解説したり問題を解説したりしたい。

②身の回りに存在する理科の話題を、自然科学を勉強する者の目線から解説したい。(ex.化粧品や洗剤などの化学製品の成分のこと、ニュースでみること、季節の移ろいを写す植物のことetc...)

③自身や身の回りの人が病気を罹患した、などの理由により大人になって生物や化学のことが知りたくなった方への中学〜大学レベルの解説。(ex.分子生物学入門、免疫学入門、有機化学入門etc...)


まとめるとかんな感じです。

画像1


結局あなたはなにになりたいんですか?


というと、わたしはズバリ!


理科のおねえさんになりたいんです!!


noteやTwitterを通じて、理科のおねえさんになることが目標です!


3.これからどんな記事を書いていくか、頻度は?

やりたいことは以上に申し上げた通りですが、どんな記事をどのようにあげていくか。


内容は、上記の「やりたいこと」に記したこと。
解説記事、勉強方法について、勉強を日常生活に繋げてみたり、考察したり、などの内容の記事を作っていきたいなと思っています!
投稿頻度週に3本出すことを目標にしたいと思います。


また、無料と有料の棲み分けですが、誰もが教養として学びたいような内容を前半に置き無料とし、後半は少し踏み込んだ内容や完全なる私の著作物となるような内容にして有料にしようかな、と考えています。


昨今の情勢により、今は暇なのでもしかしたらもう少し頻度を上げることができるかもしれませんが、大学が始まるとスーパー忙しいため、週に3本上げるのが限界です……。

内容もきっちり作りたいですしね!
やはり、量より質です!
quantityよりqualityです!!


ということで、今後は、

理科のおねえさんになるべく、幅広い生物や化学、数学についての話題を記事にして、週に3本を目標に投稿していければな、と思います。


画像2


今回はここまで。自己紹介はこれにて完結です。次回からは、早速本題に入らせていただきます!
でも、内容は未定です。(なにから話せばいいのか迷っているので……)


☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

ここまで見てくださり、ありがとうございます。

この記事を良い、面白いと思っていただけたら、♡スキよろしくお願いします

フォローもよろしくお願いします!

そして、興味を持って持ってくださった方はTwitterのフォローもよろしくお願いします!↓



プロフィール記事はこちらからどうぞ↓



いいなと思ったら応援しよう!

はるかかなたへ 生物の世界
よろしければ、サポートお願いします。

この記事が参加している募集