見出し画像

ANAの格納庫見学ツアーに行ってきた話

お久しぶりです。Haruka311です。
最初に一言、
「更新がなくなってしまってすいませんでした……」
色々、忙しかったうん忙しかったッテコトニシヨウウンソウシヨウ
SNS系統に触りたくないような日々が続いてしまって、Twitterやnoteなどの更新が疎かになってしまったこと、反省です…(そもそも、見てくださってる人自体が少ないから影響は少なそうですが、)
ちなみに、作り方を忘れたので以前の投稿から変わった点が多くあるかもしれませんが、温かい目で見ていただけたら幸いです。

それでは今日のタイムテーブルです(?)↓↓


1.そもそも、格納庫見学って?

そもそもの話、格納庫見学とは一体なんなのでしょうか。
知っている方は次の方に飛ばしてもらっても構いませんが、、、
とりあえず、最初に軽く説明をば

B777-200ERだ、ありがたい

飛行機というものは、日々世界中の空を飛行していますが事故を起こさないように飛ばすにはきちんとした整備が重要となってきます。
整備場では、そのような航空機の定期検査などをする場所となっています。
所謂、車検や健康診断的なやつですね
(ちなみに、格納庫見学の前のお話会で話してた内容でs((((((((((((()

今回はそんな定期検査などをしている格納庫にお邪魔させていただきました!!
(※格納庫見学ツアー(ANA Bule Hanger Tourと言います)で撮影した写真は、ANA様からの写真投稿の許可を得た上で投稿をしてます。
その都度注を入れると思いますが、一応事前に言っておきます。)

2.格納庫見学ツアーへGO

B737-800

このツアーに参加したことがある人は知っていると思いますが、このツアーって殆ど予約取れないんですよね…
それなのに、、、、前日に予約サイト覗いたら空いていた…!!
偶々平日休みだったのでやる事を探していたらこんな事になるとは…(歓喜)
という事で写真を撮影しまくりました()

羽田ではあんまり見れない…気がするギア格納の様子をこの角度から撮影できる
国内線主力機材のB737-800と国際線主力…?のB777-300ER

この写真…いいですね…
大空へ羽ばたいて行くB737
(ピントが合ってない気がしますが)

このツアーでしか撮影できない(と思われる)整備中のB777とB787のツーショット

やっばトリプルセブンってカッコいいですよね、機体自体ってのが大きいのもありますが、やっぱり憧れの的ですよね

そういえば、鬼滅の刃ジェットも通常塗装になってましたね

うん、カッコイイ
小さい時からトリプルセブンは見てきたんですよね、
懐かしい

3.ツアーが終わって

ツアーが終わってから整備場区域を散策してました。

引退が噂せれているJALのB767
羽ばたく飛行機(2回目)

なんとなく整備場地区で撮影してましたが、もっといい場所ありそうですね(というか、他の場所で撮影してる人いました…)

私が参加ツアーの時間は9時半から11時までの回でしたので午後は暇なわけです。
じゃあ撮影しようそうしようということでT1のデッキで撮影してました。

日本航空(JAL)のB737-800
上海航空のB787-9
STARFLYERのA320-200
UNITED航空のB777-200ER

この日は疲れていたので午後5時頃で引き上げて帰る事にしました。

なんか成田市ラッピングが来ました()

あと、帰りの途中で撮影できそうな場所があったんでここでもパシャリ

それでは、久しぶりなのもあり内容が思いつかなかったりするので今回はここまで!
内容薄くてごめんね!!

3.あとがき

はい、主の日本語力が悲惨なので意味不明な表現が多々あったかもしれません。
もし、この記事がよかったら、会員登録なしでできる「スキ(♡のマーク)」をお願いします!
noteの会員の人は、フォローもぜひ!
あと、Twitterのフォロー・YouTubeのチャンネル登録もお願い致します。
感想や質問、主の意味不明な日本語についての感想がある人は、コメントで。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集