![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139793172/rectangle_large_type_2_7e62526e2716637b225fe1c9f4cf855c.jpeg?width=1200)
デルフィニウム、イルカ草
花の根元がイルカのくちばしに似ているから、デルフィニウム。
誰かが付けた。
駅前の花壇にデルフィニウムの大群!
うれしくなってスマホをむけたけど、効果的なのは撮れなくて。この写真より、もっともっときれいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715041544473-uOxX4N2kns.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715042469201-eW4T7W5Oc1.jpg?width=1200)
デルフィニウム。
最初に見たのはいつだったろうか、花屋の店先?花の本?
そう、イングリッシュガーデンの豪華な一枚が印象的だったのは確か。
一度覚えたら、花屋でも苗屋でも、見つけられるようになった。
札幌の庭にも植えたくて何度も苗を買ったのだけど、野放図な庭にはデルフィニウムも苦労したみたいで、最初は咲かなかった。3年目、活着したその苗は、毎年ほかの多年草の間から花をのぞかせ、何本もの支柱をたてたものだ。懐かしい。その苗が教えてくれたので、その後、毎年5本くらいは並んだか?だけど、望んだイングリッシュガーデンの景観にはならなかった。アンサンブルが大切だからね。ここは笑うしかない。
隣の花壇には、背の低いデルフィニウムが並んでいた。これはいいよね?鉢植えでも大丈夫だし。
隣の青は、紫陽花だった!
この季節にも咲くなんて。アジサイは、花期も長いし、花壇の優等生だよね。しかもこの時期から咲かせられるなんて!すごいグリーンサムなのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715042505177-Zozx3i4Eru.jpg?width=1200)
さあ、電車に乗って明日へ行こう。