見出し画像

剣客商売地図・マイマップで作成

ご挨拶

 ふだんの暮しの、見かけをちょっと剥いで、時間旅行に行きませんか。
 池波正太郎著「剣客商売」の中にくりかえし出てくる場所を「地図A」にまとめました。グーグルの「マイマップ」というサイトで作っています。

  オリジナルの記事はこれ↓。最初は『剣客商売でよく見る場所』の話と『マイマップは楽しい』の話とごっちゃだったので、マイマップに触れている部分だけこちらにまとめ直しました。従って、オリジナル記事からはマイマップの部分はほぼ、引っこ抜かれております。 

地図A

(簡単な説明)
 地図上の数字〇をクリック(タップ)すると、地図の向かって左側に、タイトルと簡単な説明が出ます。
 一番上の灰色のバーの左側の□をクリックするとリストがでてきて、リストから地図上の場所を示すことができます。
 よろしければ、右端の拡大マークをクリックして、全画面でご覧ください。説明ボックスはそっけないテキストですが、これは私の「力及ばす」。もっと詳しい説明も、写真も入れることができるので、いつか現地へ行って自分で撮った写真を入れたいと思っています。
 剣客商売の世界(江戸の町)、どうぞ、お楽しみください。

「マイマップ」で作っています。

 グーグルマップでは、好きな場所に目印(マーカー)をつけ、それを保存・表示させる「マイマップ」というサービスがあります。
 ログイン必要です。
 グーグルマップを開いてもすぐにマイマップのページに入れないので、お気に入りに登録しています。良いデザインで、けっこう目立ちます。感謝。

マイマップのマーク

 そして、マーカーを入れて行くのですが。
<剣客商売の地図では>
 一生懸命、ネット上を探して位置を確定しました。
 現地で暮しているお方にお願いです。間違っていたら、コメントをくださいー。諸事情から動けず、確認に出かけられないでおります。剣客商売の世界、ロマンだけではもったいない・・・。・・・脱線終わり。

 地図Aでは、マーカーは、えんじ色の丸背景の数字となっています。
 好きな色を選べます。・・・さすがグーグル♡
 えっと・・・大きさも選べるんだったか?

マイマップが便利!という話

 知り合い➀は、ボックスワゴンで道内を歩いています。
 そのときに、宿泊できるような道の駅などを地図で探し・マイマップに登録。宿泊後はマイマップに記録をつけているそうです。マイラインで記録できるのですが、マイラインには食事場所とか他の記録も入るので、次の旅の時に(探すのに)時間がかかるから、だそうです。
 マイマップ繋がりで、ヨーロッパ旅行が好きな方と知り合い②ました。
 安いホテルを探し、安全かどうか見るためにグーグルアースで様子見し、食事の場所などもいろいろリサーチ、ルートを決めて歩くそう。現地では慣れない環境、地図が助かるそうです。あらかじめ地図をダウンロード、再生?するそうです。現地でダウンロードできなかった(できるけど重かったのか?)ことがあったそう。 

※も一個お願い
 剣客商売・現地ではスマホで見ています(訪問できるのは貴重なチャンスなのでナビは欠かせません!)・・・このページをスマホで開いて、「全画面」で使っています。
 もし、あなたも使ってくださるのでしたら、スマホ→グーグル→この記事のurlで記事を開き→地図だけを保存 されるのがお勧めです。
 ここからお願いなのですが、実験では大丈夫だったのですが・・・もし、できなかったらコメントをいただけませんか?工夫してみます。

 この記事は、だいぶ前の改題です。
 江戸旅行なら、

 などに・・・私は嵌りました!
 ※(よけいなことですが)noteでは、こうしてリンクを大きなバナーにできるのほんとうに便利。なのにどうして画像(写真)が出るものと出ないものがあるんでしょう???国会図書館さん~魅力が伝わり辛いの残念。

書籍なら数あれど。
「大江戸今昔マップ」
「江戸切絵図散歩」

 ご一緒に楽しみましょう♪

 ちょっと押しつけがましかったかも・・・
 ここまで見ていただいてありがとうございました



いいなと思ったら応援しよう!