蔵造の見世
蔵造だと、店(見世)というより、オタナですよね。
発表会が近づいて、蔵を探して写真にとる日々(といっても、ほぼ、二日目で全然なってない!)。
数に入れていない日々、お稲荷さんだったり、寺社仏閣だったり、道しるべだったりに嵌まってそれぎり、帰ってきてしまっていた。鎌倉街道の日は、団体だったので、写真も取れず(要領の悪さよ)。
やっと撮った写真も、周りの店・マンションの影になったりして、典型的でない。発表者の希望により、お友達からお城の写真をお借りすることにして、使わないことになったので、こちらの記事でおすそ分け。
(一応、軒下だけは使ってくれることになった・・・後日報告)
蔵の下の部分は、新建材で補強されていたので、屋根だけ。
有名な店とのことですけど、マンションの塀が・・・横に長いのは、すごいらしい。
蔵造の見世の後ろは、長い敷地(屋敷・庭)が続く。これぞ町場!
じつは・・・今日は散歩はお休み。
こうして記事を書いていると、行かなかったことをちょっと後悔・・・。
いえいえ、体調維持が一番。
さあ、お昼の準備をはじめましょう。