見出し画像

工夫2 バターナイフの置き場に困る

 シニアになると、今までなんということもないことが障壁になることがある。それを工夫で乗り切ろう企画。あまりにもささやかなので・・・身内受けしていただけただけで嬉しい限り~~~♬

 よつ葉バター、空気を含ませ・パンに塗りやすいバージョンを開発したとのことで、買い求めました(サンドイッチ好きだし)。去年はピザソースとチーズばかりでしたけど、使いやすいバター(普通にトースト)も試してみたくて。

バター/まずはトーストで

 ただ。
 いつもバターナイフの扱いがヘタなんですよね。わたしって。

 置き場所に困るし。使ったあとトーストの皿の端に置くのですが、そこだけベタベタとして、強い洗剤を使ってしまいますし。ちょっと置いて、テコの原理で飛ばしてしまったこともあったり。バターナイフを毎回洗うのももったいない・置きたくなくて洗っちゃってから、もう一回使うとか。

 それで、バター容器の端っこを切ることにしました
 てか、ハサミで切りました。

 ただそれだけなんですけどー
 突端を避けたところが工夫です。
 バターの蓋の・端っこどおしが下の器に掛ることで、外れにくくなっているから、ここを切ってしまうと、パカパカと結局、ふたが嵌らなくなる、かなぁ。ま、大丈夫かもしれないのですが、なるべく空気も入ってほしくないし。ここにしました(ファイナルアンサー)。

バターナイフ

 実は、お気に入りのバターナイフは、柄が丸いのですが、それだと不具合(蓋と器の隙間がほぼ2倍、しかも不安定)なので一番薄い柄のものを使うことにしました。

 もうやっちゃったのに≪ どーしよーかなー、次は下を丸く切ろうかなー ≫とか、次回に向け煩悶中www

 

 ちゃんちゃん

 ↑までが、この間アップした内容なんですけど。
 もう少しおしゃべりしたくて、追記しました・・・

 追記。ここからです。

  私は朝食セット用に細長いタッパーを使っています。
 冷蔵庫に入れるとき、バラで入れるのが面倒くさいという理由で・・・テヘ
 その細長容器にも、ぴったり入るのも気に入っています。

細長容器にぴったり

 あまり使っていないときは、どうしてもバターナイフ分、蓋が浮き、外れやすくなってしまいます。
 だから、使う前、あらかじめにやるのはお勧めできません。
 使ったときに・・・

薄くそぐようにバターを使ってます

 このとき、バターナイフの形にへこませるように、削ぎます、というか、掘っていきます!
 う~~ん、美しくなくてごめん。でも、こんな感じにしていますという見本なので・・・。

バタートースト用

 でしたっ。
 ではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!