
夏の終わりの気配にであう
厳しかった・・・酷暑と言われた今年も、もう、8月下旬
暁さん「処暑にはいりました」。
見つけたいろいろ、アップします。どれか一つでも「フム」があるとうれしい

↑まるで造形のよう
エノコログサも、すっかりベージュ。すっかりではないか・・・まだらにベージュ。エノコログサの「エノコロ」って、犬っていう意味なんだって。ネコジャラシには猫が入っていて、まぁ、そんな草なんだなぁって感慨。

アカンサスも実りの季節。異地だから、繁殖できるかは謎だけど、相変わらずの存在感。そうか・・・種を探してみようか?

すっかり花付きがわるくなったムクゲ

ムクゲと芙蓉って似ているけど、同じ種なのだろうか?
検索してみると、同じ疑問を持った方を発見。
長野の図書館が応えている。
おなじ「アオイ科」。ハイビスカスももちろん「アオイ科」。フヨウ・ムクゲとも、落葉低木。タチアオイは草本だから、すぐ分類できる。
あの、おしべとめしべの形状はどうしてできたのか~それを教えてほしい。って、めっちゃ脱線してる。今日は夏の終わりを味わおうとしてるのに。
聖火に見えるひまわり。
パリオリンピックは上の空のうちに終わってしまったけど、メダリストのすばらしいこと!終わっちゃってから回想記をはしごした。パラリンピックは来週か・・・パラの人ってすごいなぁ

あなたの今日が よい日でありますように
日曜の朝