
散歩日記、ヒイラギ
ちょっと飛んでしまっていますが・・・ヒイラギです。
木ヘンに冬。柊という漢字間がまた、厳しい。
落葉もせずに堪え、葉っぱにトゲトゲを生じさせるのも(タイトル画像の葉っぱはどれも優しそうで、説得力なしなんだけど)・・・なんだか、ヒトの比喩みたいで。
冬道で白い花を可憐に咲かせるのをみて、ほっこりするのは私たちだけではないみたいで、前から来たおじさんも ほぅ
という口の形して眺めていました。

可憐と言えば。
この透明感!

夏の鮮やかな自己主張が夢のような可憐な姿のゼラニウム。テンジクアオイともいうらしく、そっちの方がお似合いな。だんだん夏に向ってたくましくふっくらとしていくのか・・・この姿が本来なのか。継続観察しなくては。
こちらも、厳しい環境のなか、色が濃い感じのアリッサム(ペンペングサの仲間だそう・・・ニワナズナ)。
春の花壇の匂いの主役のイメージをそのまま、匂ってみたのだけど、ん・・・鼻がだめだったかなぁ。冬は弱るので・・・

花束のように咲く、大好きな花ではあります。

定番のハナキャベツ・・・いえ、ハボタンでした、ハボタンはこのごろ、よくお会いします。毎回、スマホを向けるのだけど、うまく魅力をお伝え出来ない感じが・・・多分、おいしそうに見えてしまうのがいけないのだと。

今日の主役の三色すみれ

花ではないのですけど・・・斑入りの葉は私の中では花カテゴリー。
冬の花壇を美しくしていると思っていて。

最後にもう一度、ヒイラギの花束みたいなひともとを
