
閉じられたドアの前のアザミ
閉鎖された施設の前にアザミが一本。
トゲトゲの・・・精神的鍵_?
枝ぶりがちょうど、バツに見えるのも、象徴的

かつては人が行き来したドアも、閉鎖されたまま、アルソックが守っているとシールが伝える。トゲトゲのあざみの花の愛らしさ。

アザミは、キク科アザミ属 及びそれに類する植物の総称である。標準和名を単にアザミとする種はない。別名トゲクサ、アザミナ。名前の由来は、アザム〈傷つける、驚きあきれる意〉がもとで、花を折ろうとするととげに刺されて驚くからという説がある。スコットランドの国花。アザミの根は、山牛蒡として漬け物に用いられている。
アザミがキク科と初めて知った。単にアザミという花がないなら、この番人のようなアザミは誰あろう?
グーグルレンズに聞いたら「マリアアザミ」とのご託宣。
マリアアザミで検索したら、お薬のサイトばかりがヒットした。???
マリアアザミはヨーロッパ原産で、日本のノアザミとは別種なのだという。マリアアザミは葉に白い筋があると書いてあるが、写真は緑一色。
むしろ、葉っぱはアメリカ鬼アザミに相似。なんとなくこっちが正解かも。そう思ったとたん、オニアザミのララバイ(楽曲名はうろ覚え・・)が頭の片すみに鳴る。アザミの棘は自分の身を守るためだろうに、傷つく方はアザミを責める。ちょっと切なくなるのは、夜のせいかも。