
ITIL 勉強してみようかな。
ITIL という言葉をご存じでしょうか?ITサービスの設計や運用のガイドラインとなるものです。システムの運用サービスに携わっていると、日々、意識されている方も多いでしょう。
私も以前から関心があったのですが、ちょっと敷居が高く感じて、なかなか勉強できないでいます。
大規模なITサービス向け
という印象もありましたし。
興味はあるけど、なかなか接点を持つタイミングを作れないでいるジャンルってありますよね。
(まぁ、行動しない自分への言い訳だったりしますが。)
そこに、タイミングよく、入りやすい感じのメディアがあると、助かります。
「主夫になったプログラマーの奮戦記」読みました。
(Amazon kindle 2021/11/10頃まで無料だそうです!)
前作が面白かったのと、プログラマーを題材にした話への興味、それと、表紙の雰囲気が気軽に読めそうな感じだったので。
勉強って感じでなく、ITIL の見方、考え方を家事サービスに適用して理解できるので、スーっと頭に入ってきます。
読んでいて、大規模なITサービスでなくても、小さな社内システムの運用にも、いやいや、システムに限らず、日々の日常で起こるさまざまな事象にも応用できることがよく理解できました。
大切なことを書いているのに、リラックスした状態で読ませる構成は、すごいなーって思います。
次に自分が何か書く時の参考にしよう!
そんな風に思いました。
さて、ITIL もうちょっと詳しく勉強してみようかな?
試験もありますね。
ただ、資格云々よりも、サービスに対する考え方を身につけることを優先しようと思います。
読みたい本もたくさんあるけど、勉強しなきゃって思うものもたくさんありますね。
(もちろん、全然進んでいないジャンルもたくさんあるんですが。)
最後までお読みいただきありがとうございました。kindleといえば、私の書いたものも、ぜひ、よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
