洋服の衿巾の採寸方法
今回は衿巾についてご説明します!
「衿」がどの部分なのかはとっても簡単です。
ですが、衿は様々な種類がありますので、
応用パターンを多めに交えてご説明していきます。
❶衿リブの場合。
トレーナーやTシャツはこの衿です。
衿がリブなら「リブダブル付け」、共地(身頃と同じ生地)なら「共地ダブル付け」と呼べれる仕様です。
衿の付け縫い~上端までの距離が衿巾となります。
❷では、シャツの場合はどうでしょうか?
衿らしきものが2パーツありますね。
台衿付きシャツ衿の場合上衿と台衿を分けて採寸しましょう。
CBを衿巾とするのが一般的だと思いますが、私はCF端部分も寸法指示しています。
復習:CB=Center Back/CF=Center Front
シャツは毎回採寸する箇所が多いですね。
❸バインダーの場合。
バインダーとは、パーツの端を共地又は別生地でくるむ仕様です。
パット見は❶のダブル付けと似ていますが、
見分け方は、
衿側にステッチが入っている&身頃側にステッチがないのがバインダーです。「くるまれている」のがバインダーです。
この仕様の場合はバインダー巾を採寸しましょう。
❹見返しの場合。
見返しは、衿の裏面に、共地3〜5㎝巾で、裏地を付けるような・補強するようなイメージの仕様。
衿だけでなく、袖口や裾にも使われます。
この見返し仕様はブラウス・ワンピース・アウターなどキレイ目デザインに多い仕様です。
この場合は見返しパーツの巾を採寸しますが、
「衿巾」とは表現せず「見返し巾」となります。ですので、このデザインの場合は衿巾の採寸項目は無しです。
❺前あきデザインの場合、見返しはこのような形(グリーン部分)になります。
この場合は前と後ろで見返し巾を分けて採寸します。
前見返しは、衿周辺ではなく、前端で指示されていることがほとんどです。
前開きのブラウス・アウターに多い仕様です。
以上、衿巾(と合わせて見返し巾)のご説明でした。
私は首が短いので、シャツ衿が信じられないくらい似合いません。
なんだか野暮ったくなります。
なのでできるだけ着ません。
ですが、アロハシャツのようなオープンカラーが大好きです。
オープンカラーは衿こしが低くてペタンコな衿なので、首の短い私にも着れます笑😂
ですし、あのラフ感が好きです。
コートもできるだけ衿が無いものを選んでます。が、寒いです。
(首短いし背も低いし色々不利です)
今日は月曜日。一週間頑張ります!
ありがとうございました!
#ハルハルデザイン事務所
#デザイナー
#アパレルデザイナー
#グラフィックデザイナー
#個人事業主
#自営業
#フリーランス
#フリーデザイナー
#グラフィックデザイン
#ファッション大好き
#洋服
#アシスタント募集
#お手伝いさん募集
#デザイナー募集
#東京
#裾直し
#起業
#イラスト
#手描きイラスト
#イラストレーター
#デザイナーになりたい
#衿
#ファッション
#サンプル
#洋服好きな人と繋がりたい
#絵型
#ひとり起業
#縫製仕様書
#アパレル