![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163178958/rectangle_large_type_2_ff7f67726fc349a45d53475219361ea0.jpeg?width=1200)
「書く習慣」の感想
みなさんこんにちは('ω')やなぎです!
今回は、いしかわゆきさんの「書く習慣」を読み終えたのでその感想を書いていこうかと思います。
本書をオススメする方は
・書くことにハードルの高さを感じている人
・書くことの意味を知りたい人
・書き続けるモチベーションが欲しい人
ではないかと感じました(^^)
あくまでも、やなぎの個人的見解ですのでご了承くださいませ。
この本を知ったキッカケはYouTubeの解説チャンネルなのですが、興味が沸き直ぐに買いに行きました!
また最近は文字を読もうとせずに、動画で手軽に済ませることも多くなってていたこともあり、そんな自分を律する意味もありました(-_-)
ただ、間違いなく買って読んで良かったと思っています!
ではでは~
書くことの大切さを教えてくれる
本書は非常に読みやすくスラスラと読むことができました。
そして、一貫して「書く」ことの楽しさや、それによってどのように人生を切り開いてきたのかという著者自身の体験談がふんだんに盛り込まれている一冊でした(*'▽')
特に、いまの自分にしか書けないものを書くという一文が、カウンセリング日記を付けてきた僕自身の経験にも通ずるものがあり共感しました(*'▽')
また、書くことは人生の軌跡にもなるという内容にも魅了されました。
なまじ37年も生きてくると、それなりに挑戦も挫折も経験してきてしまい、人生ってこんなもんでしょ感みたいな冷めた感情が心に浮かんでくることもあり…
つまらない大人の思考も育ってきていました。
人生にどこか退屈感を覚えたり、無意味に思えてしまうのはそんな思考から生まれていたのかもしれません。
しかしながら、それら完全に僕の思い込みで人生をつまらないものにしていたのは自分自身だと気付かされました。
書く習慣が身につけば、こうしたつまらない日々から脱却することができるようです|д゚)
読み終える頃にはやる気が溢れる
本書を読む前と後では、心の充実度は違うと思います!
それは未だ見ぬ未来の自分への可能性を感じていたり、いまの僕のように人生に対する気づきであるかもしれません。
いしかわゆきさんの体験談にも勇気を貰うため、読んだ後はやる気がみなぎってきますよ~(*'ω'*)
さらに、この本を読み始めてからは、既にYouTubeへコメントを書いてみたり久方ぶりにXへポストしてみたりと、少しでも書くことを意識するようになれました('ω')
感謝しかありません☆☆
本を読む楽しみを感じた
正直なところ20代の頃は、不安な悩みを解決したくて心理的な本を読んだり、仕事の役に立ちそうだからと啓発本を読むことが多かったです。
しかしながら、この本をキッカケに本を読む楽しさを改めて実感することができました。
だから、仕事で疲れていてもスタバで本を読んでから帰宅したり、書くにあたりメモも残すようにしました。
これまでは、手軽に無料で楽しめるYouTubeで解説チャンネルでを見ておけば、本を買うまでもないだろうと考えていました。
けれど、それは大きな間違いだと気がつきました(T_T)
確かに、解説動画は分かりやすくまとめられています。
けれど本人にとって必要な知識や刺さる内容は、実際に手に取って読んでみないと分からないからです。
さあ次は何を読もうかな('ω')ワクワク