#4 雪の日の読書
こんにちは^^ haruharuです^^
昨日は3月下旬というのに私の暮らしている茨城県つくば市では雪が降りました。
しかも午前中はけっこうな降りよう。。。
いつも散歩しているのですがそんな気分にはなれず・・・
自分の気持ちに正直に屋外ではなく屋内で活動しておりました。
とはいえ、車で移動してランチ。
そのあと、読書。
最近は電子書籍派です^^
所有物を減らしたいのと、どこでもそのときの気分ですぐに読めるので。
途中まで読んでいた本があったり、
途中までまとめている記事があったりするのに、
気分転換にと以前から気になっていた本をポチりと購入。
「シンプリスト生活」 著:tommy さん
最近YouTubeで見かけることがあり、
ミニマリストでありつつ、好きなモノ(家具など)にこだわっている姿や考え方が好きです。
ものすごい勢いで読んでしまいました。
本を読んで、やっぱりこの考え方好きだな、と。
私も自分が暮らしている家を”世界で一番快適な場所”にしたいという気持ちがあります。
家は長く居る場所だから。
まさに私の理想の暮らしをしているtommyさん。
私は元々たくさんモノを所持していました。
初めての一人暮らしのとき、1Kなのにぎゅぎゅうにモノを詰め込んでいました。
そのあと、2DKへ引っ越したら余白にさらにモノを詰め込んでいました。
モノは多かったけど片付いていれば居心地は良かった。
私のお気に入りが散りばめられていたから。
でも・・・
引き出しの中には使っていない物や、不要な物もあったし、
押し入れには着ていない洋服もあったし、
本棚の中には読み終わってもう読まない本や、買ったまま読まれない本もあった。
つい先日、引っ越しをしたとき、モノが多すぎて本当に苦労しました。
以前から使っていないモノ、不要なモノは手放したいと思っていたので、
今回の引っ越しはたくさんのモノや考え方を手放すキッカケになりました。
とはいえ、働きながらの引っ越しは時間もなく、
「いる」「いらない」を選択する判断は想像以上に疲れ、、
ある程度のモノは手放しきれずに一緒に引っ越してきてしまいました。。。
そのため、現在も断捨離継続中というわけです(笑)
そんなときに出会ったtommyさん。
この「シンプリスト生活」では、
一見モノは少ないけどミニマリストというにはモノが多いというtommyさんが、
自分の”好き”に特化した住まいで居心地よく暮らし、
情報に溢れ複雑になった今の社会を、ふわりと軽やかに渡り歩くための最も簡単な手段であると考える”偏愛を大切にし、それ以外のなくても困らないモノゴトは潔く手放し、身軽になる暮らし方、生き方”を教えてくれています。
tommyさんのシンプルな願い・・・
”日々を心地よく過ごしたい”
私も日々を心地良く過ごしたい。
ココロとカラダを整えて心地良く暮らしたい。
そのためには家も整えるべきと考えています。
心地よく過ごしたい・・・
心地よく暮らしたい・・・
そう思われる方にはヒントになる本かと思います。
さて、私も”世界で一番快適な場所”をめざして家を整えていきたいと思います^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
先日の地震の影響で東日本では電力不足が続いているようですね。
今日も冷え込んでいるので、節電しつつも暖かくして体調を崩されないようにお過ごしください。