![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65385869/rectangle_large_type_2_3252f4f512a19b6b9585d4c4eee9e472.png?width=1200)
恵みの雨
1年で雨が少ない月は12月から2月。そう「乾燥する冬」。その次に雨が降るのが少ない月が今月の11月。雨が降る日は50%くらいらしい。そう言いながら、全然降っていないような感じがする。
昨日は大雨警報発令。突然、文字通りの「バケツをひっくり返したような雨」が降っていた。買い出しをする必要があったので、昼ごはん前に外に出た。ちょうどバケツがひっくり返されてどしゃ降りに。家は丘の途中にあるので影響はない。でも、スーパーは丘を下ったところにある。
側溝はあふれ、坂道は川になり、低いところは池になっていた。防水の靴は上から水が入り、撥水のズボンは効果なくパンツまで濡れた。かろうじてカッパを着ていた上半身だけ濡れなかった。あ、傘のスキマから雨が滴り頭も濡れました。
そんな中でも買い出ししたおかげでアパートの中は穏やかでした。ちょうど在宅勤務でよかった。
雨量は何一分だろう?こんな大雨でも日数としては1日。そう考えると日数って計算は、あまり意味がないのかも。
恵みの雨
雨季と乾季のある国では、雨季の間に大きな湖ができるほどのスコールがくる。植物が育ち、動物たちが水を飲む。恵みの雨。
状況によって、正解はひとつではない。
正解はひとりひとりが持っている。
この雨がキッカケで恵みがもたらされるといいな。災害にならないといいな。
そんな風に思いました💚
いいなと思ったら応援しよう!
![はるがお。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137959803/profile_2f2acb289f338a6710354c0015bdaaa7.png?width=600&crop=1:1,smart)