晴栄リコ@新人2年目VTuber

Ruby/Rails/Docker/Kubernetes/JavaScript/OSS…

晴栄リコ@新人2年目VTuber

Ruby/Rails/Docker/Kubernetes/JavaScript/OSS に興味があるVTuberです。色々技術的なことについて発信していきます。

最近の記事

2020年9月の気になったニュース

H.266/VVC の4Kリアルタイムエンコーダー映像技術が日々進化していきますね。5Gの到来と合わせて、超高画質での動画視聴ができる日はもうすぐそこなのかもしれません。楽しみ! Bootstrap Icons公開自由に使えるアイコンセットがBootstrapから公開されましたね。FontAwesomeとの比較記事も出ています。 Bootstrap 3系だとGLYPHICONSを使用していたことを思い出しますね。 WebCodecs

    • 2020年8月の気になったニュース

      npm v7 Beta"npm i -g npm@next-7" でインストールすることによって、npmの次のメジャーバージョンが試せるようです。npxが書き直されたり、package-lock.jsonのversionが2になったり、yarn.lockが存在する場合はそれも参照するようになったりと、なかなか大きな変更になる気がします。 Rebuilding Twitter’s public APIhttps://blog.twitter.com/engineering/e

      • 2020年7月の気になったニュース

        Git Credential Manager Core Git Credential Manager(GCM) Core というものが発表されました。これは現時点では Windows と macOS で使用できる、フリーでオープンなcredential manager とのことです。GitがリモートリポジトリとHTTPSやSSHによって通信するときに、その認証情報を管理するものが、credential managerです。 新しいGCM Coreでは、GUIによる認証ができ

        • KusoKoudoKaigi 3 で私が提出したコードの解説

          KusoKoudoKaigi って? KusoKoudoKaigiとは、珠響そうきさんが主催している、「クソコード」を公募してそのなかから1位を決めるというイベントです。私は第1回で優勝し、第2回では審査員を務めました。 第3回の配信の様子は以下になります。 この記事では、私が提出したWebアプリについての解説を行います。 作成したもの 今回作成したものは、ImageMagickを用いて画像を指定したサイズに縮小したものをダウンロードできる簡単なWebアプリです。(予告

        2020年9月の気になったニュース

          みんなに応援してもらいながら買ったPCの構成をまとめるね

          普段のお仕事や動画の編集をしているときに、どうしても遅さ重さを感じるようになってしまって、新しいPCを買おうと思ったら見たことない金額になったので、みんなに配信で応援してもらいながら買いました。 その配信で買ったパーツをまとめていきます。 CPU Ryzen 7 3700Xhttps://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-3700x Ryzenが話題になっていて、数年前から次に買うならRyzenかな?と思っていたのでこれを選

          みんなに応援してもらいながら買ったPCの構成をまとめるね

          Git sparse-checkout を試してみる

          まずはどんな感じなのか見てみましょう。 Git sparse-checkout とは?gitにおいて、特定のディレクトリのみをcloneしてくる機能のことです。この機能そのものは v2.6.0 (2015年) から存在しているようですが、 v2.25.0 からコマンドラインから使用できるようになっているとのことです。 この機能を使用すると、monorepo (様々なソフトウェアを1つのリポジトリにまとめて管理すること) での開発体験がより便利になるでしょう。 では、sp

          Git sparse-checkout を試してみる

          2020年2月の気になったニュース

          NetflixがAndroid向けにAV1ストリーミング開始AV1の採用により、データ通信量を削減できるようになります。ただ、AV1はオープンを謳っていますが、Sisvelの動きがどうも気になるこの頃です。 GitHubの公式CLI tool 「GitHub CLI」公開これまでも「hub」というコマンドでGitHubの各種操作ができたのですが、実はそれは非公式。このたび、公式にGitHubのCLI toolとして「gh」というコマンドが公開されました。今時っぽく、Goで書

          2020年2月の気になったニュース

          2020年1月の気になったニュース

          ちょっと時間が空いちゃいましたね。 ThinkPad X1 Fold 発表 Surface Neoもそうですけれど、こういう折れ曲がるタイプのデバイスが最近はよく発表されますね。まだ値段の問題もあるのか、身近に使っている人が居たりはしませんが、今年後半にはもしかしたら…?私も買えるといいのですけれど。 SHA-1 is a Shambles SHA-1を衝突させる難易度が、新たな手法の発見や計算能力の向上により、より容易になったために、  Remove any use

          2020年1月の気になったニュース

          2019年10月の気になったニュース

          Ruby 2.6.5リリース脆弱性対応が行われたリリースでした。みんなはもう本番に投入したかな? また、同様の対応が行われた、2.5.7と2.4.9がリリースされましたね。2.4系では、2.4.8が脆弱性対応のリリースだったようですが、公開されたtarballにインストールできないという問題があったため、それを修正した2.4.9がリリースされています。 GitHub上での複数行を対象とするコメントが可能にこれまでは、関数全体などの複数の行に対してコメントをしたいときに最後

          2019年10月の気になったニュース

          Linuxインストール配信の画面まわりで困ったこととその解決方法

          先日、Gentoo Linuxのインストールをする配信を行なったのですが、その過程で困ったこと、その解決方法について書きます。 前提条件として、インストール対象のマシンはLenovo ThinkPad T470sです。以下の記述では、この機種に依存した記述が含まれることをご了承ください。 外部(HDMI)に映像を出力してくれないのでキャプチャができないインストールメディアからの起動時には、ビルトインのディスプレイにのみ映像が出力されてしまい、外部映像出力端子に対しては何も

          Linuxインストール配信の画面まわりで困ったこととその解決方法

          2019年9月の気になったニュース

          Android 10 リリースお菓子の名前をやめたAndroid 10がリリースされました。新機能については以下の記事にまとまっています。 横からのスライドがアプリによって予期しない動作をするという声がTwitterでよく見た気がしますね。 USB4 仕様公開 Thunderboltを仕様しており、USB 3.2と比較しても2倍の転送速度になるというのはすごいですね。願わくばUSB PD周りの混沌としたケーブルとポートの組み合わせによる挙動のアレコレが整理されると嬉しいで

          2019年9月の気になったニュース

          2019年8月の気になったニュース

          Aloxaf/silicon: Create beautiful image of your source code. Rust製の、ソースコードを画像にするツールです。 https://carbon.now.sh というWeb Appもありますが、こちらはローカルで動作すること、コマンドラインでの体験が良いことを利点としています。 Managing the automatic deletion of branches - GitHub Help GitHubに "Auto

          2019年8月の気になったニュース

          Rails 6と ngrok を組み合わせた開発が少し楽になるgemを作りました

          どんな gem を作ったの?Rails 6以降と ngrok を組み合わせた開発時に、 ngrok によって自動生成された domain を都度 Rails.application.config.hosts に 追加しなくてもよくなるgemを作りました。 ※ v0.2.0 で localtunnel.mwe と serveo.ne にも対応しました。 ngrok って何?皆さんは ngrok というサービスをご存知でしょうか。ローカルで動作するサーバーに対して、どこからで

          Rails 6と ngrok を組み合わせた開発が少し楽になるgemを作りました

          こんな自作PCが組みたいな〜 (2019年6月編)

          きっかけhttps://www.youtube.com/watch?v=RhlGsqfXZ6M きりみんちゃんがPC Building Simulatorをプレイする配信をしていて、私も自作PCをやりたくなったのでどのようなPCを組むかの雑談配信を行いました。 以下で、その配信で決まった構成についてまとめていきます。順番は決めた順になります。(記載価格については特筆がない限りドスパラのものを記載しています) マザーボード (13,480円)大きいPCは置き場所に困るので

          こんな自作PCが組みたいな〜 (2019年6月編)

          Source Han Code JP にはなく、Source Han Mono にはある令和(U+32FF)の字形

          2019年5月26日、AdobeによってSource Han Monoというフォントがリリースされました。 As the readership of this blog should know, I updated the Source Han Sans and Noto Sans CJK fonts to Version 2.001 early last month, mainly to accommodate the glyphs for U+32FF ㋿ SQUARE

          Source Han Code JP にはなく、Source Han Mono にはある令和(U+32FF)の字形

          私の使っているブラウザ拡張

          こんにちは、Tech系新人VTuberの晴栄リコといいます。 この記事では 2019年5月3日に、同じくVTuberのきりみんちゃんとコラボ配信したときに紹介したブラウザ拡張機能についてまとめたものです。動画そのものは下に貼ったものになります。(1時間23分ごろ) Pocket私が愛用している、いわゆる「あとで読む」ツールです。名前がRead it Laterの頃から使っていました。目標は、マイリストに登録されているストックを0にすることなのですが、もう200は溜まってい

          私の使っているブラウザ拡張