
選ぶ言葉で受け止めかたも変わる
『書くこと✍️で、日常を彩る』 をテーマに発信されている
まいちんさんの日めくり「きっかけカレンダー」を
1日1ページ手帳に貼り付け中。
今日10月28日の一言が
「期待に答えるかは、自由」だった。

大好きなシュナの絵と相まってとても心に響く。
過去に今月の目標として
「期待に応えるのをやめる」と掲げたことがある。
自分で勝手にここまでやったほうがいいかもと思って
勝手に気を回して、気疲れをし、
相手の反応も思ったほどではないことに、
これまた勝手にがっかりしたりイライラしたり。
なんだか悪循環だ、と思って、
もう勝手に期待に応えようとするのはやめよう……と
わざわざ書き出した目標だった。
とはいえ、応えるか答えないか、
100か0かのように割り切れるものではない。
仕事であればなおさら、スパッとも割り切れない。
結局、目標を立てただけで達成したともしないとも、
振り返ることもなく、なし崩しにしたように記憶している。
そんなことがあったなと思い出させてくれた、
今日の一言。
100か0かではなく、答える答えない、でもない、
「答えるかは自由」。
応えたいと思ったら応えたらいいし、
応えたくないと思ったら応えなくていい。
自分の気持ちで柔軟に決めたらいいんだと気づかせてもらった。
言われたら、それはそうだ、と思うのだけど、
自分で視野を狭くしていたときには気づかない。
外から言葉を投げかけてもらえるのって、
ありがたいなあとしみじみ感じた。
そしてそれを受け取れた自分をほめたい(*^^)v
やるかやらないか、1か0か、だけではない。
やったりやらなかったり、グレーだったり中途半端だったりも、
必要なときはある。
自分に足りない柔軟さに気づかせてもらった一言だった。
*
ということで、
視野を広げて柔軟に、今日もコツコツがんばります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
