![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46541153/rectangle_large_type_2_086b73851d908dac8570368b93c680ac.png?width=1200)
ダイエットで一番苦しく感じるのって?
もい!はじめましてもそうでない方も私のnoteをご覧いただきありがとうございます!
春の嵐…なんでしょうか?
寒暖差や強風など荒れた天気が続いているようにも感じます。
その分体調も崩しやすいですし、気を付けて行かないとですね!
さて今回のテーマは『ダイエットの何が苦痛?』です。
一番聞かれるのが『好きな物をやめなければいけない』と言う意見。
でも痩せてから私は気が付いたことがあって、今回はサクッとその点についてお話したいと思います。
答えを先に言ってしまうと『間隔って物凄く大事!』…と、言う事。
ではその間隔とは一体何なのか?ぜひ最後までお付き合いください❁
わざわざやめる必要は無い!
「ダイエットするからお菓子は絶対食べない!」
「甘い物は金輪際禁止する!」
…なんて自分ルールを掲げてダイエットをする方が居ますが、実はこれって逆効果で、禁止事項を作れば作るほど気になってしまい頭から離れない、つまり悩んでしまう原因になるのです。
好きだったのに、死ぬまで口しない!…って本当に守れますか?
体の事を考えた時に控えておくべきだなと判断してやめるパターンもありますが、そうでない場合無理にやめるとストレスになります。
私はお酒が大好きで、ダイエット期間中は禁酒していました。
…が、やっぱり好きなので、死ぬまで吞めないのはなんだか心苦しく、結局今では自分のペースを守りつつお酒を飲むときのルールを決めて楽しむようにしています。
連続していたなら間隔を作るべき
私がダイエットする前、お酒に関してはほぼ毎日のように吞んでいました。
お酒自体が悪いと言うよりも、呑みすぎや一緒に食べるおつまみが原因で太ってしまったように感じます。
あとじゃがりこもほぼ毎日おやつにして食べていました…笑
ダイエットを始める時、こうした生活している際に感じる良くない点を改善していくと成功に近づきます。
私の場合、毎日のように続いていたお酒やスナック菓子などを間隔を空けたり本当に体にとって良い物であるのか、考える時間を作ったりして自分自身の食事内容をとことん見直しました。
この時、意外と太る要素を連続して取っているんだな…と、改めて気が付くので、ダイエット始めたけど何して良いか分からない方は過去の食事を見つめ直してみましょう!
無理のないダイエット生活を送りたいなら…
やめると言う選択は、決心すれば貫き通せるかもしれません。
でもそこには屈しない気持ちが必要になってきます。
誰かとの付き合いで断れない状況も出てきてしまうと困っちゃいますよね…!
ダイエットで好きな物を食べられないのが一番の苦痛に感じてしまうなら、無理のない範囲で食べても良い日は作っておきましょう◎
間隔を空けることで「別にそんなに必要じゃないかもしれない!」と感じて自然と調整出来るようになります。
もし連続して取っていた事に気が付いたら、気を付ければ良いだけなので自己管理能力も鍛えられますよ!
大人になるとちょっと自分に甘くなってしまいやすいので、喝を入れつつセーブしましょう!
◇◆◇◆◇
いかがでしたでしょうか?
好きな物ってダイエットすると不安要素にもなります。
食べたいのに食べれないなんて…と、マイナス感情が働きやすいのでメンタルに影響が出てしまい過食に走りやすくもなります。
ひとつ覚えて欲しいのが、ダイエットと摂食障害って物凄く近い存在なのでどこかできっかけが起こりやすいです。
だからこそ食に対するストレスはあまり大きくならない方が良いのです。
私も好きな物禁止していた物が多すぎてしまい拒食症になりかけた身なので、ここだけは本当に気を付けて欲しいです。
今回の内容が面白かったり、私を応援したい場合は♥をポチっと押してくれると励みになります!
またシェアボタンで広めてくれたら次回更新のやる気に繋がるのでよろしくお願いします❁
それではまた次回の更新でお会いしましょう!チャオ!
いいなと思ったら応援しよう!
![しょこが書く『しあわせゆるダイエットnote』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14922620/profile_628f25458d89b9b3cb2f966a4e223abd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)