見出し画像

『平熱先生イベント』宇都宮で私が主催する理由とは⁉

みなさん、お久しぶりです!

2月に入ったということで、2025年も始まったと思ったらもう1ヶ月が経ってしまったのか…(鬼早)という気持ちで震えています。


「あ~、特に何も目標決めてないし、行動も起こせてないなあ。」

そんな気持ちで今、私のnoteを開いてくれた人!!!!

ラッキーです★★★★★


上記のリンクからチケットボタンを
ポチッとすればOK🙆🏼🎫


年度末の締めくくりとしてXでお馴染みの、平熱先生が九州から栃木県宇都宮市にやってきて、たくさんおしゃべりできます♥

((もちろん、私ともたくさんお話しましょうね))



ここからがちょっと本題👇

今回主催を名乗り出て、わざわざ九州から栃木県まで平熱先生を呼びたいと思った理由やきっかけについて話していこうと思います…!


確かあれは1年前…、

もともとXで平熱先生のツイートをいつも楽しく拝見させてもらっていた、いちファンでありフォロワーだった私は、あるツイートを二度見しました。


『平熱先生とリアルで会える!? しかも対馬!!!???』


衝動性と多動性を兼ね備えた私は光の速さで、チケットを申し込むために主催の方に連絡し、対馬行きの航空券に加えてフェリーの予約も速やかに終えました。

会えるのを楽しみにしながら、(当時対馬開催のとき)主催のYellowBaseCoffeeさんから、おすすめの宿や飲食店を教えてもらい心を躍らせていたけれど、結局当日間近に家族の事情があり、泣く泣くキャンセルをしたという出来事がありました。


会えなかった残念な気持ちをもや~っと抱えていたら、また平熱先生のとある投稿を目にして私の心が再度動きました。


『平熱イベントを主催するには』というInstagramの投稿。


「そうだ!宇都宮で平熱先生と語り合い(愛)たい!」

そう思った私は、またもや光の速度で自分の想いや熱を込めてDMを送っていました。


そして、これまた平熱先生のリアクションも鬼早でびびりました。

そんなこんなで平熱先生と相談を何度も重ね、スケジュールや人数、会場、集客方法、タイムスケジュールなどをコツコツと考え今に至る次第です。



ブログ記事にまとめる際に1番伝えたかったこととしては、

私は、イベントの主催に慣れてる訳でも、自分の告知や認知をあげたくて、手を挙げた訳でもまったくないし、((何ならこのイベント自体も赤字覚悟で計画・実施しています))


平熱先生に会いたかったのも、深く関わりたかったのも事実だけど…


何より、平熱先生のマインドに共感してわざわざ遠くから足を運ぶ皆さん(今回関わる105名の参加者の皆さん)との出逢いを、大切にしたいという想いがありました。

そのため今回のイベントを通して、参加者同士が繋がるきっかけづくりができたら嬉しいな~と思っています。



というのも…

私が初任の頃、小学校で特別支援学級の担任をしていて
「何をどうしたらいいかわからない…。」
「自分の代わりとなってくれる存在がいない。」
「支援級の悩みを共有できる仲間が側にいない孤独感。」を抱えていました。

それと同時に、「特別支援学級を楽だと見なす風潮」や「学校内での肩身の狭さ」をなんとなく感じながら、日々子どもたちの対応に追われ必死に毎日過ごしていました。
※誤解が生じてほしくないのが、当時の学校でも同僚の先生方はいい方ばかりで、決して職場環境が悪かったという話ではありません。


その当時の経験から、
「1年目の自分が辛かったように、今この瞬間でも悩んで苦しんでいる支援級の先生はいるかも。その人たちを少しでも笑顔にするために力になりたい!」

と思い、より専門的に学べる特別支援学校という職場を選び、SNS発信や、コミュニティ運営、オンラインによるマンツーマンサポートを開始しました。(現在も3名様を年間サポート中)


だから、繰り返しにはなりますが…

今回のイベントも、地元会場を使用してリアルで開催することで「平熱先生に会いたい!」という共通の想いをもち集まった人同士が、偶然にも繋がりあって今後も関わっていけるきっかけになったら嬉しいです☺️❣️



と後半は、私の活動内容やそれにかける想いの話で長くなってしまいましたが、まとめると…

特別支援に関わり続ける現場の当事者として『特別支援教育は特別なんかじゃ全くなくて、ハートフルでキュートなこの世界を私も平熱先生と一緒に盛り上げたい!!!』って、その素直な気持ちで開催を決意しました🌳✨



というわけで日本全国からいらっしゃる皆さんと
当日お会いできるのが楽しみだな~とワクワクを抱えながら記事を書いています❣️

平熱先生と(私とも)ハグしに、みなさん栃木県に来てくださいね!!!🥟


※しつこくなりますが、チケットは事前申し込み必須です!!!(sold次第で締め切ります)
 
計105名の参加者の皆さんとのやりとりを、私1人で全て行っているためキャンセルポリシーや注意事項をきちんとご確認の上、問い合わせをしていただけるとすごく助かります🙏🏻
問い合わせ先(sensei.haruchan@gmail.com)


最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️

イベント参加に向けた情報も、随時Instagramからお知らせします!
フォロー&チェック必須です❣️

また公式LINEでは、完全マンツーマンの無料相談に応じております。【登録特典🎁個別の実態把握チェックリスト一覧】もゲットできますので、ご登録お待ちしております📩


#特別支援教育
#イベント
#平熱先生
#はるちゃん先生

いいなと思ったら応援しよう!