2021年11月26日:長期就労で外国人を入国させるまで①〈水際対策〉
こんにちは!
さて今回は、2021年8月に発行済みだったCOE(在留資格証明書)でVISA(査証)の発行が止まっていたこともあり、足止めだった私たちに朗報。
いよいよ国境が開いたのだ!2021年11月8日〜
提出資料作成
報道が出た瞬間に情報収集を始め、
11月8日の受付開始前の11月5日金曜日に外務省のHPに提出書類のPDFが載る。
→え、PDFじゃダメじゃん、と思いつつ文書を完成させる
隅々まで読んでも提出方法が書かれておらず、郵送するものの郵送では受け入れられないとのことで、電話で提出用メールアドレスを聞き、ファイルを整えメールでの提出をしなおしたのが11月9日。受付開始の翌日でした。
この時は「2週間程度かかることがあります」とのアナウンスはなく、資料には「フライトや座席」までの記載が必要だったため、フライトも予約し記入しました。(ちなみにフライトは11月21日に設定しましたが、結局書類が間に合わずキャンセルしました)
メールはエクセル、ワードの状態で送ります。
ワードのものは外国人本人の自署名が必要だったり、ちょいちょい高めの課題がありますが、私は難なくスルー。(でも難しい人多いと思う)
うちの会社は所轄が厚生労働省で担当者さんとお話しした後にメールを送ったので、話した担当者さんの名前をメールに入れておきました。(多少はスムーズかもだけどあまり意味なかったかも)
就労でお呼びした方は、マレーシア国籍の方でワクチン取得済みでしたが、
残念ながら日本では認められないワクチンだったため、14日間の自宅等待機で、特定行動の緩和の対象にはなれませんでした。空港→自家用車→自宅で待機、以上。
メールを送るとすぐに自動返送が来ますが、そこからの待ちが、すごい。
審査済み書が取得できるまで
一応フライトの日にちも伝え、「この日までに審査済み書がほしいです!」とも伝えたが、新しい措置、ということもあり現場も混乱していたのだろう。全くの音沙汰なし。週に1度は所轄省庁に電話を入れ、最初に話した担当者さんを呼び出して話を聞いてみましたが、「すみません、まだです。今週できるかどうか…」「早めに出していただいているので前の方なんですけどね」という返答。理由もよく分からず待たされ、精神的にもとても疲れました。
で、最終的に審査済み書が手元に届いたのは、
2週間ちょっと過ぎた11月26日でした。
11月9日に提出して、26日の11時にメールで資料の直しの指摘がきて、訂正を済ませるとその日の17時には審査済み書を送ってくださいました。(感謝)
ただ、訂正箇所の連絡もメールのみの連絡のため、メールを常にみていないとクイックリーには対応できませんね!私の場合、訂正の連絡が来て30分以内にメールを返し、訂正箇所の疑問点(下の共有したいことのところで詳しく書いてます)を電話で直接お話ししました。
この数回のやり取りをタイムリーにできたので当日発行に間に合いました汗
営業日にして提出当日を0日目とすると、13日かかってやっと取得。どうやら通し番号でありそうな数字は008でした。(8番目?)それと同時に厚生労働省の入国管理に関するIDを取得するように言われます。(メールに案内がついてきます)
厚生労働省の入国者健康確認システム
これはギリギリ、11月25日から始まったそうです(私が入ったのは26日)
で、その案内の一文
え、待って待って
『ID申請審査に数日を要する場合があることをご理解いただければと〜』
もう待てないーーーーーーーーw
今日は26日(金曜日)の17:15。
取り直したフライトは翌週12月2日(木曜日)17:50の便。
もう待てないのーーーーーーーーー!!w
えーーーーだったら先にIDの申請だけしといたのに!w
と、思っていましたが当日の23時にはIDが発行され案内メールが届いていました。(ホッ)
ただこれも中々複雑。キーチェーンでファイルをDWしてこっちにこのPass、こっちにはこのPass、、と大変厳重な(複雑な)管理です。PCに証明が入るので、これって外注できるんか?(行政書士さんとかに)とも思いました。(あんま詳しくないから分からんけど)
そして私のMacbook Proもフル稼働。これはある程度のリテラシーがなきゃ難しいっしょ。って感じでした。(というか諦めてほしいのか…笑)
その後システムに入って、入国者の情報や受け入れ会社の内容担当者、所轄省庁の担当者等を入力し、登録完了✨
審査結果がメールで届くらしいっす。(また審査、何のための審査済み書だ)とりあえず彼には審査済み書とCOE、あとCOEの期限が3ヶ月以上過ぎてしまったので、まだ受け入れ可能だよ!という会社発行の書類を付けて、大使館に週明け行ってもらいます。(朝イチだって、9時だって)
月曜日に大使館に行ってもらい、Visaの発行は3営業日らしいので、遅くとも木曜日のフライトまでには大丈夫だろうと考えています。(ただ上記のメールがまだきてないことが気がかりw)メール自体はここで初めて「提出を求められたら出せるように」出てきたことなので(聞いてないよ!)、聞かれないことを祈るのみです。笑
ここまでで共有しておきたいこと
うちの所轄だけかもしれませんが、めっちゃ時間がかかるということです。笑 そして最低限PCがなければ申請は難しいでしょうし、しっかり資料を読み込んでいないと、担当の方も混乱しているケースがあるので注意です。(マレーシア滞在の方は11月8日以降入国は、特定の宿泊施設等での3日間の待機が免除になっていましたが、「マレーシアの方は3日間必要ですので…(書類直してください)」とサラリと言われたり)
ただ、所轄の担当者の方もこのように国によって対応が変わる複雑なフローを1件1件やってたらそれは時間もかかるわなぁ、と思いますし、上記のようなことも起こり得るんだろうな、と思います。そうならないように、まず提出する受け入れ企業側が、きちんと資料読もうね!ということを共有しておきたいです。笑
では次に大使館でVISA取得から、実際の入国の流れまでを共有していきますのでお楽しみに〜✏️