![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156612656/rectangle_large_type_2_7c65a4b15ca0bcb944d5caa4e646f929.jpeg?width=1200)
無職になった私、10月からなにするのよ?
9月末で物流系の仕事を辞めて、10月から晴れて無職になりました……!
どうもこんにちは、はるです。
退職後にこんなことしたいな~あんなことしたいな~、とXでたまにつぶやいてはいました。……が、自分の思考とこれからの行動を整理するためにもnoteに「やりたいこと」をまとめておきたいと思います。
一旦、期限は書かずに、内容だけを箇条書きのような感じで。
やりたいこと宣言!みたいな記事にしてもよかったのですが、もっとライトな感覚でまとめておきたいのです。いわゆる仮決めですね!
「心のよりどころ」を提供したい
現時点での私がやりたいことは、心のよりどころを作って提供することだと仮定しています。では、具体的にはなにをするのか?
セルフカウンセリング
8月・9月に、メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラーの資格を取得しました。肩書きが欲しかったわけではなく、あくまで様々な心理療法の概要を体系立てて知りたかったんです。
そして今月は
①興味が湧いた心理療法をさらに勉強(インプット)
②インナーチャイルド「はるちゃん」と会話(1つ学んだらすぐ実践)
③Xやnoteに投稿(アウトプット)
①~③を繰り返しやっていきたい。いや、やります。
誰かにいきなりカウンセリングサービスを提供するのもいいのかもしれませんが、「自分自身をカウンセリング」→「自分以外の誰かをカウンセリング」という順番で一歩ずつ進んでいきたいのです。
私が自己実現のロールモデルにしているカウンセラーの方から、「カウンセラーになるためには、まず自分の問題に向き合うことが第一」と教えていただきました。
それにならって、まずはセルフカウンセリングを実践します。
カフェorバーで働きたい。
これは物理的な「心のよりどころ」としてサービスを提供したい気持ちから生まれた実現手段のひとつです。
カフェやバーって、楽しくわいわいするもよし、一人で落ち着くのもよし、それぞれが思い思いに自分らしく過ごせる場所だと考えています。
それを私も提供できないか?とはいえ、飲食業はバイトすらしたことがありません。(接客は経験済み。)
飲食業体験の意味も込めて働いてみます。現在、求人探し中です……!
ライスワークとして物流の仕事をやるのはアリ。
一人暮らしなので、誰かに経済的援助は求めずに生活は続けていかないといけない。とはいえ嫌な仕事はしたくない。そこで、物流のお仕事。
必要最低限の生活費を稼ぐ意味で、派遣や短期バイトで物流系の仕事をやるのは全く苦ではありません。(正社員として働くのは気力的にしんどすぎる。)
むしろ、フォークリフト大好きマンなので楽しく仕事できそう。
なんだったら高時給の現場が多いので、短時間で生活費をゲットして他のやりたいことに時間を充てられるのがとても良い……!
やりたいことは片っ端からやる。そして思いっきり楽しむ。
というわけで、私が退職後にやりたいことをまとめて書いてみました。
もちろん、楽しいことだけが待っているとは思っていません。
不安なこともたくさんあります。
でもどう考えても、これまでの私史上、絶対に今が一番楽しい。
私の長所に「ポジティブ×活発性=突進力」があります。
どうにかなるから、どんどんやっちゃえー!!って感じです。
で、価値観が満たされているとき(ざっくり言うと楽しいとき)にかなり発動します。
楽しく生きている今なら、突進力を使いまくって、さらに楽しく生きられるじゃん!と、とてもわくわくしています。(未来志向が出まくり)
ようやくスタート地点に立てたので、やりたいことは片っ端からやって、私の人生を楽しんでやります!
超自己満足な記事を、最後まで読んでいただきありがとうございました!
はる
いいなと思ったら応援しよう!
![はる@ご機嫌で私らしく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163004979/profile_9a8af113334f9291325b2f2f8797d05d.png?width=600&crop=1:1,smart)