![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153815723/rectangle_large_type_2_90fadebeb8043b988484ed864ebf2c86.png?width=1200)
プロダクト開発の意思決定速度を上げるために、「意思決定テンプレート」を作成してみた
「探し求めている議事録テンプレートが…….ない!!!」
"会議の目的、参加者などを記入する型"ではなく、背景や提案事項のような"意思決定に必要なステップがまとまったテンプレート"を探していました。
複数部署と連携しながら開発を進めるため、背景や過去の意思決定を引用して前提条件をメンバー全体で揃えることが大事になってきます。そのため会議前にドキュメントをまとめて持ち込みますが、毎回書いていると大変だったり横着してしまいそうになります。
そこである程度ドキュメントの項目を決めてしまおうと会議で使えるテンプレートを探したのですが…
会議の目的や議題タイトルを箇条書きで記入する欄があるテンプレートはたくさん見つかったものの、議題詳細を細かく分けたテンプレートは少なく、探し求めていた議事録テンプレートを見つけることができませんでした。
なければ作ろう💪🏻
議題(アジェンダ)テンプレート
用途に合わせて2つのテンプレートを作りました。
テンプレート1:意思決定テンプレート
概要
・
結論
・
◻️ xxxxx (期限)(担当者)
------------------------
背景
・
課題
・
提案
・
------------------------
議事
・
💬 使用イメージ
各所調整や相談した上で、これで決めたい!という案を持ち込むとき用に作ったテンプレートです。
💡 ポイント
概要と決定事項を上部に固めているため、サマリーとして後から簡単に振り返ることができます。サマリーを見て詳細を見たい場合、画面下部に詳細と議論の形跡を確認できるようにしました。
テンプレート2:相談テンプレート
概要
・
決定事項
・
◻️ xxxxx (期限)(担当者)
議事
・
💬 使用イメージ
さくっと相談したいとき用に作ったテンプレートです。
💡 ポイント
汎用的な項目のため、状況に合わせてアレンジすることができます。また、シンプルな項目なので手軽に利用できて重宝しています。
実際に活用してみて…
相談テンプレートは本当にシンプルなので、なくても良いのでは?とも思ったりしたのですが、テンプレートを活用してみると決定事項の項目があるだけで、なんとなく終わることがなくなるなど、小さな工夫でで大きな変化ありました!
意思決定テンプレートは全てを埋めるには少し重いですが、背景を書いた上で自分自身はどのような方向性でいきたいのかを持ち込むことはプロジェクトを進める上でとても大切だと感じているため、使っていきたいと思います。チームで活用すると議論する上の下地が揃うのでおすすめです。
プロダクトに実装してもらった!
👩:こんなの欲しいな
👨🦰:一瞬で作れますよ〜
👩:ほんとですか!デザイン作ります!
👩:(デザイン作成)このデザインでお願いします!
👨🦰:はい〜
👨🦰:(1週間経たずして…)できました〜リリースしていいですか?
👩:えっ早。神。
![](https://assets.st-note.com/img/1725875209-QPtKr0eD5MV27JxfnEu38ACR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725875120-T4UtZqek3PE9uMydQgSXpnlO.png?width=1200)