![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95124532/rectangle_large_type_2_b56c186fd61f0a7b4a0993711e6c97f0.jpg?width=1200)
🧚♂️になりました
同期の言葉を借りれば「流行のビッグウェーブに乗ってみた」。
世界中で流行してるあれが、遂に我が家にも!?!
始まりは弟から。
突如として38,5℃の発熱。
これが早朝勤務の日で、発熱がわかったのが4時過ぎ。まだまだ「未明」の時間です。
この時間に連絡が付く人もいない。
午後になってから発熱外来をやっている医療機関探すも受付終了。本人の発熱は39℃超。
仕方ない。明日探そう!となりました。
翌朝、発熱外来やってるはずのクリニックが予想外の休診。前日に教えてくれYO!
他に心当たりがないので、県の発熱相談📞へ。
家から2番目に近い所を教えて頂き受診。
見事に陽性🧚♀️💫。
私は会社に報告せなアカン/(^o^)\
「なんの検査したの?抗原?PCR?何分待ったの?」
『時間数えてないから知らない』
(。´-д-)💢💢💢
弟が医療機関で貰ってきた書類の中に、診療明細書が、あったので それを貸してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95121098/picture_pc_35c9da1b9208c5319b73d6b408e03937.png?width=1200)
うん。抗原だわ。というわけでここまで2日間です。
感染対策 してくれない
自力で動き回れるようなので「自分の動線、これで消毒しな」私が持っていたアルコール入りウェットシートを譲ったけと、最初の数時間だけしかしてくれない(´・ω・`)
自分以外が重症化リスクがあることを認識してるんだかいないんだか、日頃から帰宅時の消毒などがガバガバ。
この時点での1番の懸念は両親に移ることでした。
家族3/4は重症化リスクあり
母(60代)は自己免疫疾患のため免疫抑制剤服用。
父(80代)は、言わずもがな後期高齢者。
リスクが高すぎる( ; ˘-ω-)
ちなみに私(30代)はメンクリ自立支援医療の、「重度かつ継続」に該当 に加えBMI()。
自分はもとより両親に移らないことを願うばかりでした。
母が陽性🧚♀️💫に
恐れていたこと その1が起きてしまいます。
弟の陽性判定の翌日、母が鼻水ズルズルして起きるのがしんどいとの事。
ここで弟が発症した日を振り返ります。
日頃の支度の動線を辿ると、
洗面台①で歯磨き洗顔
洗面台②で髭剃り
自室でゴロゴロ(もっとゆっくり起きてこい💢)
リビング着替え(いい加減自室でしろ)
母の鏡台で寝癖直し(洗面台でやれ)
この時点でお分かりかと思います...(lll-ω-)チーン
何してくれてるの💢💢💢
これが日曜日。母の希望で月曜日にかかりつけの内科に行きました。
結果はもちろん陽性。
そしたら、エラい最新?のお薬貰ってきてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95127973/picture_pc_682564208f12b812b2edeaa2d8634ff9.png?width=1200)
発症して、2日以内だったこと
免除抑制剤を服用していること
年齢が65↑
で処方して頂けたそうです
ついでに父もちょっと怪しいので一緒に検査したら、こちらは陰性( °_° )
ノーマスクで弟の部屋に突っ込んで行ったりしてたのに!?!?
やっぱ戦争経験してる人はちがうなぁ(*’ー’)と、関心してました。
父の様子がおかしい
検査して2日後から明らかに様子が変だった父。加齢もあるけど明らかに具合悪そう💦
「お父さんがいいって言ってるんだからいいじゃないか!」など、コロナの理論もぶっ壊すような謎理論で弟におかずを分けたりしてたのに、やっぱりダメなんじゃね?┓(*´゚ω`)┏
場合によっては救急車呼ぶ?
けど、最近のわが街、救急車出払ってるってTwitterでよく言ってるぞ:( ;´꒳`;)
〈1月6日13:30現在〉
— 千葉市消防局 (@chiba_shobo) January 6, 2023
出動可能な救急隊が0隊となりました。
PA連携や非常用救急車の運用で対応していますが、出動が多くなることで救急車の到着が遅くなる場合があります。
救急車を呼ぼうか迷ったときは「#千葉市救急受診ガイド」もご活用ください。#救急搬送困難 pic.twitter.com/dmU4DiMAvA
父も『その時はその時』とか言い出すけど、私、そんなに貯金ないから戒名も何も出来ないよ? (´;ω;`)
焦りも感じながら父が通ってる耳鼻科のHP見たら、「年内、明日までやってるじゃん!!」
いざ耳鼻科へ
翌朝、父が通ってる耳鼻科へ電話。
もはや電凸の域です。
父の診察券を持ち出して、手元に準備。
(診察券番号言えないと診察してもらいないかも(´・ω・`;)という不安もあったので。)
3日前の、母の内科受診の時よりもあっさり繋がったε-(´∀`*)ホッ
父に電話を代わり予約して、いざ!!
見事に陽性
私は、3人の妖精さんに囲まれて年を越すこととなりました…トホホ( ×ω× ;)
いいなと思ったら応援しよう!
![はるにゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3089517/profile_df878f1970d880079b3accdd972f9139.jpg?width=600&crop=1:1,smart)