
娘のお休みの日に夫が落ち込んだ訳~感情に巻き込まれても大丈夫になる3ステップ~
こんにちは。自分力セラピスト作家の季利です。
自分の肩書どうするか考えてたんですが、
「脳筋」って響きが気に入ったんですが、
ググったらかなりネガティブな使われ方を
していることが判明
(脳まで筋肉化していて知能が低いという言われ方をしているらしい)
故にこんな感じになりました。
改めて宜しくお願い致します。
今日は夫の有料記事を書こうと思ってますが、
その前にこれは書いときたい!というネタができたので差し込ませていただきます。
このネタの提供元も夫なので、
ほんと、夫には感謝です。
娘のお休みの日に夫が落ち込んだ訳
さっそく本題。
先週の木金に娘が熱を出して
木はわたし、金は夫が面倒を見ていたんですが、
夫が面倒を見ていた日、
久しぶりに思い立ってトレードをやったそうなんですね。
夫曰く、取引が始まって直ぐの時間が一番勝ちやすいらしく、
実際、その日も早々に何千円か儲けが出たそう。
(堅実な夫なので、得しても損しても大きな影響がないよう、大金はかけてません)
で、そこでやめておこうと思ったのに、
お昼過ぎくらいに、
「もうちょっといけんじゃね?」
という誘惑にかられて再度トレードした途端
買えば下がる、売れば上がるのループにはまり、
娘が遊んで遊んでとかまってくるのも振り切って
頑張ったにもかかわらず
7000円の損で終わったとのこと。
7000円の損は自分のお小遣いで補填できたものの、
なんで儲かっていたのに
スケベ心を出してしまったのか、
娘の看病でいるはずなのに
娘そっちのけでトレードにふりまわされて
自分は何をやっているんだと、
激しい自己嫌悪と自分責めをしてしまったと
教えてくれました。
教えてくれるところが
正直で真面目だなと思うのと、
数日置いてから言ってくるあたりで、
相当メンタルやられてたんだなと察しましたよね。
で、
そのことに対して、私は責めることも怒ること
くそバイスもしなかったんですね。
既に本人が一番落ち込んでるし反省してるし、
追い打ちかけてもなんにもいいことないので。
わざわざ言ってきてくるのも、
罪悪感で言わざるを得なかったんだろうし。
でも、せっかく打ち明けてくれたんで、
わたしに言ってあげられることとして、
・負けた結果に囚われすぎて、
勝っていた事実がなかったこと認定されてるのはもったいない。
・負けた事実は認めつつ、
勝っていた事実を活かせるように今後は行動すればいい。
と伝えさせて頂きました。(セラピストっぽい)
で、
今回のことで
夫がさらにこうすればいいなと思う3ステップを
後から気づいたんですね。
でで、
それって、
夫のように感情に巻き込まれやすい人にとっても
有効なんじゃないかと思うので、
ぜひ、参考にしてみてもらえたらなと。
夫の脳内経過
3ステップに行く前に
まずは当時の夫の脳内の流れをおさらいです。
トレードをして
午前は勝って、午後は負けて
トータル損した(事実)
→罪悪感と自分責めの感情が暴走
→冷静さがなくなる
→投げやり、もしくは極端な選択肢しか出てこない
(自分はダメな人間。トレードは悪魔の投資。人生どうでもいい)
って流れで終わってたと思うんですけど、
そこから時間を置くことで気持ちの余裕が生まれます。
(わたしに話したという事実が余裕の表れ)
なので、ここから
・事実を受け入れる
・何が嫌だったのかを可視化する
・何を優先するのかを決める
っていうのをしていきます。
・事実を受け入れる
ちなみに、今までの脳内暴走は止める必要ないし、
止められないと思うので
ただただ嵐が過ぎ去るのを待つだけでいいです。
で、嵐が過ぎ去ったら
実際に起きたことだけを振り返ります。
できれば書き出すといいですね。
頭の中だけで考えていると、
どうしてもあやふやになりがちなので、
しっかり文字にして自分に自覚させましょう。
この段階で主観は必要ありません。
というか、主観が出てくるとまた嵐が巻き起こるので
なるべく冷静に事実を掘り起こしましょう。
そうして事実を書き出したら、
そのことを認めましょう。
よかったと思う事実でも、
嫌だと思う事実でも、
もうすでに起きたこととして受け入れましょう。
受け入れたら自分がダメな人間になってしまうんじゃないか。
もっと良くないことが起こるんじゃないだろうかと思うかもしれませんが、
大丈夫。
過去があなたに悪さをすることはありません。
もし、悪いことが起きたとしても、
それは過去のせいじゃありません。
過去と今は全然別物で繋がっていないんで。
もし繋がっているとしたら、
過去のせいにしている
あなたの無意識(執着)から漏れ出た行動の結果です。
なんで、自分に悪さをするような無意識は
さっさと燃えるゴミの日に捨ててしまいましょう。
・何が嫌だったのかを可視化する
ごみ捨てしてすっきりしたところで、
今度はその事実のなにが嫌だったのかを自分に問いかけましょう。
夫の場合は
勝ってたところでやめられなかったこと
負けたこと
娘をほっぽらかしたこと
になると思います。
嫌だったことを思い返すのは
あんまり気分が良くないので
やっつけでやりたくなりますが、
なにが嫌なのか、
どれくらい嫌なことなのか知らないと
また繰り返しちゃうので
しっかり向き合っときましょう。
・優先順位を決める
で、これが1番の重要ポイントなんですが、
何を優先させるのかを決める。
です。
これをやらないと
また嫌なことを繰り返す羽目になります。
夫が感情に振り回されたのも
ここが決まっていなかったから。
夫の最初の願いとして
(願い1)トレードで儲けたい
があって、実際に勝って稼ぐことができた時点で
(願い2)トレードでさらに儲けたい
という願いが生まれてその願いに従った結果、
負けて損した途端、
(願い2)を後悔して
(願い3)娘を大事にしたい
をないがしろにしてしまったことを
更に悔やむというネガティブモードになりました。
でもこれって、どの願いを願いを最優先させるかが
決まっていたらそうはならなかったんですよね。
(願い1)トレードで儲けたい
が最優先だったら、(願い2)にはいかなかっただろうし、
(願い2)トレードでさらに儲けたい
が最優先だったら、たとえ負けても自分の望みを叶えられたという
納得感は得られるし、
(願い3)娘を大事にしたい
が最優先だったら、娘の機嫌が悪くなった時点で(願い1)(願い2)の行動を打ち切るだろうし。
ここで大事なのが正解不正解で考えないこと。
願いに正解不正解の思考が入ってくると、
途端に願いの軸がぶれるんですよね。
その点で、お金が絡む願いは要注意。
お金を儲けたいという願い自体に
良い悪いはないけど、
(わたしもザクザクお金儲けたいW)
お金を増やすことが正しくて
お金が減ることは悪いこととしていると、
減った途端に罪悪感に囚われて、
本来願っていたことが叶ったかどうかが
見えなくなる。
減った分、得られたものが確実にあるのに
(挑戦できたことや、経験値になったことなど)
そんなものはなかったかのように
ただただ損したことだけしか残らない。
それじゃあ自信はすり減るばかりで、
自己肯定感も自尊心も育ちゃしない。
人は正しさで生きるのではなく、
自分の願いを叶えるために生きている
これ、生きるうえでの大前提だと思うんだけど、
人は体験をしたくて生まれてくると思うのです。
なぜ体験したいのかというと、
体験を通して愛やら幸せやらを感じたいから。
そのために、楽しいだけじゃなく
辛いこともひっくるめて体験して、
あー楽しかった!
って死ぬのが
私的には最高で最愛な人生。
だから、
感情に振り回されるのも全然あり。
でも、
振り回されて終わりじゃなくて、
ちゃんとイイ感じに経験を糧にして、
次は気持ちよく対処できるようになるほうが
人生楽だし幸せだなって思う(^^)
これを読んでくれたあなたはどうかな?
(おわり)