データの連続不連続

お疲れ様です。
DATA Saber認定制度の試練にApplyしてから3週間が経ちました。
引き続き記録として、心境を書いていきます。
※特に有益な情報はなく、自分の気持ちを垂れ流すブログとなっています。

今週はOrd3,4に取り組み、Ord4のディスカッションに参加しました。現在はOrd5に取り組んでいます。今回から、その週のハイライトを書き出す形にしようかと思います。

💡今週のハイライト💡
1.データの連続、不連続のイメージがなんとなく掴めた
2.ディスカッションに参加すると、必ず何か新しい気づきがある


1.データの連続、不連続のイメージがなんとなく掴めた

自分の師匠の元では、毎週1人の弟子がデータにまつわる発表をするという活動が行われています。今週は自分の担当だったので、今までいまいち理解しきれていなかった、”データの連続・不連続”について話すことにしました。

このテーマは自分がTableauを触り始めてからずっと疑問に思ってたことでしたが、周りの方達に意見を聞いたり、自分で調べて先人のブログを読んだりして学び、自分なりに考えをまとめることができました。(以下、発表資料を抜粋)

イメージでの理解
Tableauを使って理解


今回これでイメージが掴めたことで、データを可視化する前に、どのようなデータをどう配置したらいいのか?がかなり考えやすくなったと感じます。

[参考]自分が特に学びを得たブログ↓
https://note.com/minoru_tech/n/n29eda603152e



2.ディスカッションに参加すると、必ず何か新しい気づきがある

前回は師匠が同じApprentice同士でのディスカッションでしたが、今回は師匠が異なるApprenticeの方にも参加していただきました。(ありがとうございます!)

1人分の意見が増えるだけで、ディスカッションの幅がすごく広がったように感じたのと、自分の考え方もまた新たにブラッシュアップされるようでした。

Ord4では主にData Drivenをテーマとして扱われていましたが、「Data Drivenを意識して口に出しているようでは、その文化が定着しているとはいえない」という話題が個人的にすごく印象に残りました。

定着しているってことは普段から無意識にできていることであって、当たり前のことをわざわざ口に出して言ったりしないもんな、と、ものすごく納得しました。

ディスカッションは、たとえその問題の正解が明確に分からずとも、それ以上に色んな発見や気づきが得られる大きな価値があると、改めて感じることができました。


以上、今週のハイライトでした。

引き続き、楽しむ気持ちを第一に、活動を続けていきたいと思います。

2024/6/16

いいなと思ったら応援しよう!