見出し画像

私が「仕事」のために課金しているもの

自分のキャリアをアップさせる上で、今一番重視すべきは、できるだけ日々多くの時間を確保することだと思っています。

というのも、仕事をすればするほど「あれもやらなきゃ、これも処理しなきゃ」と、頭の中がタスクでパンパンになっていくんですよね。

フリーランスとして活動していると、営業から実務、経理、さらには家事や育児までやることが多いので、まとまった時間を作るのが本当に難しいと感じます。

こんな状況で私が意識しているのが、「必要なところにはお金をかけてでも時間を買う」ということです。


「今の段階でお金を使ったら本末転倒では?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。実は私も最初はそう思っていました。

しかし、目先の節約ばかり考えるのではなく、一番優先すべきは自分の仕事と成長に直結する時間を作ることなのではないか、と次第に意識が変わっていったんです。

結果として、きちんと稼げるスキルや案件を獲得していけば、最初の投資は十分に取り返せるどころか、将来的にもっと大きなリターンを生むはず。


このnoteでは、そんな私が「時間を捻出するために課金しているもの」を紹介していきます🕊️


私が課金する理由

繰り返しになりますが、私は「お金をかけてでも時間を作り、その時間を仕事や学習に回すことで収益やキャリアを伸ばす」と考えています。

もちろん、固定費がかさむと不安になる瞬間もあります。


でも、いろいろ試行錯誤してわかったのは、「自分の中で本当に優先度が高いことに絞って課金する分には、結果的に得られる成果が大きい」ということです。

仕事の生産性が上がり、受注できる案件数や単価が増えれば、投資額以上のリターンを得やすくなります。


逆に、節約することだけに注力してしまうと、あちこちで時間を取られて疲れ果ててしまい、学習どころか現状の仕事だけでキャパオーバーしてしまう…という悪循環に陥りがち。


私はそうならないためにも、以下に挙げるようなところに思い切って課金しています。


私が課金しているもの

① 仕事ツール

ChatGPT Plusを中心に、各種ツールをフル活用。

私が課金している仕事ツールは、ChatGPT Plus、Canvaプロ、Xプレミアム、noteプレミアム、freee会計などです。

こう聞くと「色々契約しすぎじゃない?」と思われるかもしれませんが、ツール代に対する投資効果はかなり高いと感じています。


特にChatGPT Plusは、ライティングやリサーチの効率を一気に引き上げてくれました。

無料版でも便利ですが、有料版だと安定性や回答速度が段違いなので、ストレスなく使い倒せるのが嬉しいところです。

具体的には、記事の構成を考えるときや、ちょっとしたアイデア出し、表現の言い回しを見直したいときなどに大活躍。

たとえば、ブログ記事を1本書くのに以前は構成案をまとめるだけで1~2時間かかっていましたが、ChatGPT Plusにざっと指示を出すだけで見出しや参考にすべき情報が一気に出てくるので、そこから取捨選択して再構成するだけで済むようになりました。


もちろん最終的な仕上げは自分の手で行いますが、「最初の下準備」にかかる労力が格段に減るんです。

その結果、時間の使い方がだいぶ変わりました。浮いた時間を新しいクライアント開拓や自分のスキルアップ、あるいはプライベートのリフレッシュに回せるのは本当に大きいです。

ある意味、月額課金分なんてあっという間に回収できると思うくらい恩恵を感じています。


他のツール(Canvaプロ、Xプレミアム、noteプレミアム、freee会計など)も、それぞれ作業効率の向上やSNS運用の拡張、会計処理の自動化などに寄与してくれるので、今の私にとっては必須のツールです。


② 作業環境

私がこだわっているのは、毎日カフェで作業すること。

スタバやコメダ珈琲など、Wi-Fiや電源が整備されたお店に朝から行き、会議や打ち合わせが入っていない限りはそこで仕事を完結させます。

もちろん毎日コーヒーや軽食を頼むわけで、出費はゼロではありません。

でも私にとっては、この「場所」にお金をかけることが生産性アップに直結しているんですよね。


家にいると洗濯物や掃除、ちょっとした片付けが気になって手が止まりがち。ついSNSやテレビに意識を取られてしまうことも多いです。

一方、カフェで「この席で集中する」と決めたら、余計なことをしなくて済むので作業スピードが圧倒的に上がります。

ひたすらパソコンと向き合うのに飽きてきたら、店を移動することもあります。


一見、カフェ代はもったいないように思えるかもしれませんが、私の場合は1日の生産性がグッと上がるので「十分に元が取れる投資」。

それに、仕事を効率よく済ませれば、結果的にプライベートの時間も増えるという好循環も生まれます。


③ 家電

家事の時短を最優先に考えて、私は乾燥機付き洗濯機とルンバに課金しました。

特に洗濯物を干す作業って、想像以上に時間も手間もかかりますし、干し忘れや取り込み忘れなどでストレスを感じることもしばしば。

子どもがいると洗濯物が増えるので、余計に大変です。


でも乾燥機付き洗濯機なら、朝セットしておけば仕事から帰ってくる頃には完全に乾いているので、洗濯物のことをほぼ忘れていられるんですよね。

洗濯物を干す・取り込むという小さな家事が消えるだけで、体感としてかなりのラクさがあります。


ルンバも、ボタン一つで床掃除を任せられるので、ほかの作業をしつつも部屋を掃除してもらえるのがありがたいです。

あっという間に埃が溜まる家の隅も念入りに掃除してくれるので、「今日こそ掃除機かけなきゃ…」という精神的負担が軽くなります。


こういう家電の購入は初期投資が大きいのも事実ですが、洗濯と掃除に割いていた時間が減ることで、仕事や勉強、あるいは子どもと過ごす時間に充てられるのは大きなメリット。

特に忙しいときほど導入を実感しやすく、「もっと早く買えばよかった」と心底思っています。


④ 食品

地味に時短効果が大きいのが、無洗米とカット済み野菜。

うちは毎日お米を炊くので、研ぐ手間がない無洗米を使うようになっただけで「ちょっとした負担」が減りました。

お米って意外と研ぐのが面倒くさいですし、研いだあとのボウルを洗うのも小さな手間。

数分単位の行為に思えますが、塵も積もれば馬鹿にならないというか、忙しい朝や深夜にちまちま作業するのは案外ストレスでした。

カット済み野菜も、まな板と包丁を出して洗って…という手間がいらないので、料理のハードルが下がります。

「野菜切るのが面倒だから外食しちゃえ」とならずに済むのは、健康面でも経済面でもメリットが大きい気がします。

もちろん、無洗米やカット野菜は若干割高感がありますが、それによって時短できる時間を仕事に回したり、家族と過ごしたり、自分の趣味に充てたりできるのなら十分にペイできると思っています。


⑤ 子どものアイテム

我が家は子どもが保育園に通っていますが、そのときに発生するオムツの大量消費が大変でした。

週初めにオムツを園に持たせるため、買い出しのタイミングが合わないときは「もう在庫がない!」と慌ててドラッグストアに走ったり…。


それが今では、保育園経由でおむつサブスクに課金することで一気に解決しました。

毎月定額を払えば、園で必要な分のおむつを用意してくれるので、ストック切れの心配がないんです。

おむつを買いに行く労力や、かさばる荷物を運ぶ手間も減って、忙しい朝に「オムツ足りてるかな…?」と確認するストレスともおさらば。

子どもの持ち物管理はひとつひとつは小さなタスクですが、積み重なると結構大きな負担になるんですよね。サブスクのおかげで、その負担がごっそり減って本当に助かっています。


⑥ Webスクール

最後に、「SHElikes」というWebスクールに課金しています。

SHElikes(シーライクス)無料体験レッスン
引用:SHElikes公式

これは直接「時間を短縮する」というよりも、将来的なキャリアアップや収益アップにつながる自己投資というイメージです。

フリーランスで仕事をしていると、ときどき「このままで成長できるのかな?」と不安になることがあり、自己流で学習しようとしても知識が断片的になりがち。

SHElikesなら、デザイン・マーケティング・ライティングなど多彩なコースがあって、自分に合ったものを体系的に学べます。


もちろん受講費はかかりますが、その代わり、最新のトレンド情報が手に入るコミュニティや横のつながりが得られるのは大きいです。

結果として、学んだことを自分の仕事に活かせば、より単価の高い案件新しい領域への挑戦も見えてきます。

時間やお金をかけて勉強しているからこそ、学んだことを「絶対回収してやる!」という強い意志も芽生えるし、将来的には大きなリターンを期待できるはず。私はそう信じて継続しています。


まとめ

私がここまで課金しているものを並べると、「さすがに出費が多すぎない?」と思う方もいるかもしれません。

確かに、節約だけを考えるなら「家で作業すればカフェ代もかからないし、洗濯物は自分で干せばいいじゃん」という意見もごもっともです。

でも、節約を優先して自分の時間をどんどん削っていくと、結局のところ仕事や学習がおろそかになり、長期的に大きく稼ぐチャンスが遠ざかるように感じます。

私自身、時間を生み出すためにお金を使うようになってから、疲労感や仕事の詰まりが軽減され、より集中して仕事に打ち込めるようになりました。

それによりクライアントから高評価を得られたり、新しいスキルを身につけるための余裕が生まれたりと、好循環が生まれているのを実感しています。

「少し使いすぎでは?」と思うくらい投資している部分もありますが、それでも得られるメリットが大きいので後悔はありません。

何より、家族と過ごす時間も増えましたし、子どもの笑顔を見ながら「仕事もプライベートも充実している」と感じられるのは大きな幸せです。


もちろん、人によってライフスタイルや必要性、予算の許容度合いは違います。

ただ、もし時間不足に悩んでいる方がいれば、「お金をかけてもいいから自分の時間を増やす」という発想を試してみてほしいんです。

家事・育児・雑務を楽にするサービスを導入したり、仕事ツールをアップグレードしてみたり、カフェやコワーキングスペースなど外部の作業環境を活用するだけでも、驚くほど生産性が上がることがあります。

「目先の節約」よりも「長期的に大きく稼ぐための時間投資」を意識するだけで、見える景色が変わってくるはず。

結局のところ、時間は限られた貴重なリソース。最終的には、自分の理想や目標を最短で叶えるための使い方を選ぶべきだと、私は思っています。

私が課金しているこれらのものが、少しでもあなたのヒントになれば嬉しいです。



いいなと思ったら応援しよう!

はる
よろしければ応援お願いします💐 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!