
学校でのセクハラ、許さない!
こんばんは、本日もほんとにご苦労様でした(__)
(まだおわってないって!と突っ込みをいれたいかたはどうぞどうぞ^^)
さて。
今回のExWのトラのはなしはこちらです(__)
・教師のセクハラ事件が2024年度もなくならず…
・学校現場で起きやすい理由
・相談窓口へ+議論も、知恵も!
・教師のセクハラ事件が 2024年度もなくならず…
いわゆる小学校児童や、中学校・高等学校に通う生徒たちへの
『性犯罪・性暴力(わいせつ行為)」(同僚らへのセクハラも含む)は、、、
過去10年で 残念ながら「増え続けて」いるんだそうです…😢
2022→2023年度は242名・・・( ;∀;)
200人超え、がなんとまーこの10年連続だとか…😢
つい先日もありましたね…
どの都道府県化はもうしませんが、、、
「なんじゃそれ!?」と思われるような
卑劣な内容です。。。。
(ちなみに前年度比は26人増だとか…(-_-;))
2022年4月には、
「教員による児童生徒性暴力防止法」が施行されたんですが、、、、
子どもたちも
おちおちと学校へいかれないでしょうね(;^_^A
・学校現場で起きやすい理由
ずばり、密室空間です、、、+隠ぺい体質。
上下関係があまりにも明白だから、、、ここが大きな視点ではないでしょうか?
そして、、、
学校は「平穏であること」を最優先にします。
これは現場にいたのでよーーーーーーーーーーくわかります。。。
おかしいと言うことができない教師たちは
ごまんといます・・・
黙ってしまう、黙認してしまう、が圧倒的多数を占める環境だからゆえに
事件はなくなりません、、、、
問題提起する教師を受け入れることは
ほとんどないのが
学校現場なんです。
生徒さんは 様々な知識を「学校のそと」できちっとうけとり、
親御さんもインクルージョンやダイバーシティを推進しているとしたら
学校だけが取り残されたアホな空間としてうつるのは
容易に想像できるのではないでしょうか。
先日もこんなことを記させて頂きました<(_ _)>
そしてそして、、、
加害者に共通なのは、、、
学校内外問わず、男性優位社会のいきつくさきが
このセクハラだったりします😢
ジェンダー・ギャップ指数を見るまでもなく、日本は男性優位の国である。
夫婦別姓も叶わず、男女の賃金格差も世界ワースト2。
わたしたちは性別役割分業──つまりは「男尊女卑」の考え方にどっぷりと浸かっている。その社会を勝ち抜こうと男たちはワーカホリックになるまで働いて、ストレスからアルコールや薬物で気分をあげ、満員電車では痴漢や盗撮にはまる。日本を蝕む依存症の問題は、男尊女卑による社会の歪みを正さなければ解決しない。〈依存症は男らしさ、女らしさの病〉アルコール依存症、痴漢、万引き依存症、盗撮、DVなど、多くの依存症を横断的に見てきた著者が、現代日本の病理を斬り、新しい人と社会のあり方について考える。
ぜひご一読ください。
わたくし、4回ほどよみました<(_ _)>
ここが根源にあるんだろうなーって。
学校の隠ぺいももちろんなんですが、、、
支配欲、がうずまく基盤はどこにあるのか?
を考えると
結局ここにいきつくのかな?と感じるのです😢
相談窓口へ+議論も、知恵も!
1家庭
2教育機関
3メディア
4社会(職場)
この4つで男尊女卑思考がうえつけられると 上記の斎藤氏は説いています。
つまり、、、
刷り込み現象があることで、
「これはしかたがないこと?」
「これはおかしいとおもうけど、、、いいづらい」
「ものをもうすのが怖い、、、」
という結果へとなだれこんでしまいます。
斎藤氏の一説
日本で育つ子どもたちは、こうして幼少期から、多感な思春期、そして社会に出る前にしっかりと男尊女卑の価値観が刷り込まれてしまうのです。成長途中の子どもでは疑問を持ちにくく、また違和感を覚えてもその環境から逃れにくいものです。
自分たちの境遇を見直しているのはこどもたちのほう。
そして 声を上げていくことが必要とわかっているのも
こどもたちのほう。
学校も、少し考えを巡らせる時間が必要かもしれないです。
そして
教師は
研修だけうけていてもしかたないので、、、、
こういう問題を きちっと議論できる場の設定がなにより
重要かもしれません、、、
話をして、議論して、先生こそまなびなおし。
そう、、、
これなくして時代は変わらない、、、( ;∀;)
そして
子どもたちがわ、おやがわ、は
どんどん知恵をつけていきましょう^^
学校はもう時代おくれ、なのですから・・・
(そうじゃないところももちろんあります^^)
そこをちゃんと突いていきましょう♪
助けてくれる機関にディペンドするまえに、、、、
本日も御一読ありがとうございます<(_ _)>
トラ