ある学生さんの事例をひとつ(7)
おはようございます。ExWのとらです。さてさて。。。だんだん朝晩涼しくなってきましたよー!というわけで、ちょっと涼しいので今度は風邪をひかないようにきをつけようとおもいます^^っていってもね。まだまだ日中は30度をゆうに超えてます、あっはっは。まだまだなつじゃの~と知人から笑われました。はい。ほんと、関西の夏、今年あつかったなー‥・苦笑
本日のテーマ;前々回の続き…
「突如ハプニングに遭遇!そのとき学生君はどうした!?」
さて。
自己決定をゆるされず、なかなか自分の卒論に一歩踏み出せなかった学生君のお話をつづけていますが。
さーいよいよ卒論の介入実験にはいります!というところまでこぎつけました。
いやいや、がんばってましたよ。ほんとに。結局最初に実験のスタートきっちゃいましたからね( ´艸`)
で…どうなったかというと。
*事件がおきた…体力測定の道具が届かない!?+被験者場所を間違った!笑…
![](https://assets.st-note.com/img/1661711530465-dC4rLGek3I.jpg?width=1200)
はい。
タイトルにありますよに…ちょっと出だし、大変な感じになっちゃいまして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・実験道具運び屋担当、お手伝いちゃんを頼んでいた女子学生さんが時間通りに会場へ到着しない!あちゃー…準備ができない
・被検者2名のうち、1名は別の場所へいってしまった…(札幌で実験って、言ったんだけど…その札幌の場所じゃなくってさー…こっちなのよー的な、ちょっとした場所間違い(-_-;)( ´艸`)…
・もう一人のちゃんと到着した被検者さん、きちゃうよーどうしよう…
・準備道具がほぼない…さて。どうするか!?
みたいな状況に実はなったんですよ。
はい。
で。
彼、学生君がやってきました…
一瞬顔面が硬直し…ありゃーという表情になり…少し悩んでいたのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1661711456629-Dr3rBeNWlS.jpg?width=1200)
「あ、、、でも、はい、こんなこと…ももしかしたらあるんじゃないかって…
実は、一部代用品をもってきたんっすよね」
といって!!
なんとまあ、測定道具の一部を彼も「持参」してたではないですか!
でも…
あれ?運転しないっていってたよな?怪我したらスポーツできなくなるとこまるから、って…
あれ?
そのでかいの、どうやってもってきたの???とたずねると…
「いや、その…電車、かなりはずかしかったですが、デカ袋にいれてもってきたんすよね…」
((^^;)
あらまー!
なんと。😊
自身で「考えて」「こうなることもあるかもしれない」「もしこうなったら」という予測が・・・できているではないですか!?😊
すごいじゃーん!!!
と伝えたところ…
いや、これ、試合とかで次の一手、またその次の一手…と考えているのとちょっと似てるかなー?とかおもったんですよね。
はい…
準備だけはしとけよ、ってこわかったんすけど、監督はいつもそこだけはめちゃくちゃうるさかったんで…
なんとなく今日は 初めてのことだし、結構緊張(前日からずっと)してたし、なんか試合みたいだなーって・・・笑
だから、結構いろんなパターンを考えていました…
とはなしていたら・・・!?
「ごめんなさーーーーーーーーーーい!ほんっと、先生、○○君、すみません!!!!!!!!😢😢😢…」
と・・・
半分泣きながら実験道具担当の子が走ってきたのですが…
一部、結局忘れ物してたんですよね。苦笑
あっはっは。
で。
その彼女がわすれたものを、学生君はなんと用意していた!
またまたすごいじゃーん!ってやつでして…
でも、無事になとか介入実験開始、二人目の被検者さんも到着、
無事にその日一日かかりましたが。。。終了~☆彡!!
…いろいろと不具合があった本日…
でも、対応の素早さ!すごいなー…
いろいろあった学生君の高校時代だけど、、、、
大切なことも教わってたんだね。😊
なんとなく、これを聞いたときに、ちょとだけですが、安心したんです。
何しろ大変そうな話ばかりが飛び交ってましたので…
きっとね、、、、
ゆこさんのおっしゃるように、
「教わった事しか教えられない」
んですよね。人って。
そして自己決定を踏みにじっちゃう人って、
多分ほぼ無自覚
なんです…
ここは、りょーさんのおはなしにも通ずる…
だから。
今回少しでも その不遇な高校時代のぶかつどーのなかで、
ちょっとでもいい形で、しかも別の取り組みでそれが「いきた」のであれば…
なんかなーうん、ちょっとだけ安心したんですよね…
はい。なんだろう。
少しだけお互いににっこりな時間帯でした。
それにしても、だー
その女の子ねー…はい。実は彼女、リョーサンのいうところの
「忘れ物、めちゃくちゃする…(ちょっとADHDの傾向強め)の女の子さんだったんですね…とほほ。
次回は番外編で彼女のお話をちょっとだけします( ´艸`)
ほんと、実験第一回目、はてんやわんやでございましたが・・・
なーーーんとか。なりました^^
はいー
データとれてよかったね😊
お疲れ様でした…_(._.)_
いやーそれにしても、
どうしてこうも私のところにきた学生さんは「おもろーい」やつばかりだったんだろうか…苦笑!
また次回も宜しく御願いします_(._.)_
本日も御一読くださり、ありがとうございました!