![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90832144/rectangle_large_type_2_9d2817fbff173a2b6a0b8f2fb908ca78.jpeg?width=1200)
よくある質問③:息抜きはどうしてるの?
こんばんは。心理カウンセラー☆haruです。
ご覧いただきありがとうございます。
今回は、よくある質問シリーズの第3弾です!
私の娘は重度心身障がい者なので、生活全般においていろいろと介助が必要な状態です。シンママなので、家事・仕事も独りで担わないといけなくって。
2~3日起き続けるし、昼夜問わずに大声の独語は出続けるし・・・って時期は、本当に本人も家族も辛かったです><
やっぱり、障がい児者家族はタイヘンなので、息抜きも大事にしています。
よくある質問③:息抜きはどうしてるの?
→「寝転んでマンガを読む事」が今の息抜きです^^
実は40歳の時に、急性胃腸炎で救急車~入院をした事がありまして・・・。
その時期は公私共に変化期でタイヘンだったのと「日々の積み重ね」。
その時も「息抜き」をしていたけれど、やっぱり歳もあるのか><
夜中に母親に来てもらって、救急車呼んで。子供にも心配かけるし。
幸い症状は2泊の入院で回復出来たけれど、痛みよりも家族に心配を掛けた事が大きくて、それからは休む事を大切にしています。
「無理をしない」=「休む事」
心も体も疲れたら休む!
モヤモヤ・イライラが拭えないときは、私がお話聞きますよぉ~♪