見出し画像

私的2024年振り返り

早いもので2024年も終わろうとしてますね。
2024年が終わろうとしてますが今年一つもnote記事を書いていなかった事に気がついたぱるるです。
そこで、2024年を振り返っていこうと思います。

SNSでの発信

2024年私が力を入れていた事の一つがSNS(主にX)更新でした。
SNSで私が発信している理由として、私の「両側線条体壊死症」という症例の無い病気を知ってもらいたい。症例の無い病気が世の中には実はたくさんあって、私を含めて研究対象になってない病気の人達がいる事知ってもらいたい、いつか治療法を研究してほしい、そのきっかけに少しでもなればという想いからSNSで発信を続けています。
私は、いつか私がこの世からいなくなった時に、両側線条体壊死症という病気が無かったことにはしたくない。
そんな私の想いが世の中にすこーし届いたのが今年でした。

私のXを見てもらえて取材依頼をしていただいた

私のXの発信を見て取材依頼をしていただいた事が、本当に嬉しく私の中で大きな出来事でした。
記事も素敵な内容にしてもらえて、記事を見て多くのコメントなどいただけてありがたい限りでした。
SNSで発信を続けてて良かったと思えた出来事になり、症例の無い病気があるという事をこれからも伝え続けていこうと改めて思いました。
取材していただき本当にありがとうございました!

ウェブアクセシビリティについて学ぶ1年

2023年1月にアクセシビリティテスターになり、昨年度は障害特性を活かしたユーザビリティテストを主に担当しており正直アクセシビリティの知識は薄かったかなと思います。
今年はウェブアクセシビリティの知識をつけたり、基準に沿ってテストをしたり学びの本当に多い1年になりました。
最初の頃に比べると理解は出来てきたけど、ウェブアクセシビリティの世界は奥が深い…まだまだ勉強途中です。

明日から始めるWebアクセシビリティイベントに参加

札幌だとアクセシビリティのリアルイベントは行わる事が無くリアルイベントになかなか参加する事ができないけど、9月に札幌でウェブアクセシビリティのイベントが開催されたので行ってきました。
イベントページを見て、これは行きたい!って思ったけど、ここで大きな問題が。

会場が地下!!エレベーター有無が書いてない…
車イスの私は行けるのだろうかという調べるもどこにもエレベーターがあるか・バリアフリーなのか書いてない。もうこれは問い合わせるしかない!
メールをしてみるとエレベーターがあるとの事で無事行けることになりました。

これからいろんなイベントを企画する方に私からちょっとお願いです。
イベント申し込みページにエレベーター有無・バリアフリー情報を書いてもらえると車イスユーザーは助かります。

話を戻して、「明日から始めるWebアクセシビリティ」はこれからウェブアクセシビリティを始める方向けの初心者イベントでしたが、貴重なお話を聞けて行って良かった。
私個人的にお話してみたいなって思ってたディーゼロのゆうてんさんともお話を少しさせてもらえて、嬉しかったです。

アクセシビリティテスターとして

アクセシビリティテスターという新しい働き方を広めていきたいなと思ってます。
障害当事者がアクセシビリティテスターとして、アクセシビリティのチェックをする会社が増えるといいな。
そしてアクセシビリティの品質が担保されている状態のサービス・製品が増えますように。

まとめ

今年は前厄という事もあってか、体調が優れなかったり、2月に転んで鼻の骨を骨折して手術したりといろいろあった1年でもありましたが、なんとか今年を乗り切りました。
OriHimeパイロットとして、苦手な英語でお客様接客を少しづつ出来るようになったり、英語卓上に新しくチャレンジするなど新しく始めた事も多かった今年。新人パイロットへの研修担当もさせてもらったり、振り返るといろいろやってきた1年だったなーと思います。
来年も私個人としても、OriHimeパイロットとして、アクセシビリティテスターとしても私なり精いっぱい頑張っていきたいと思いますので、来年もみなさんよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

ぱるる
サポートしていただけたら嬉しいです😭コロナが明けたらディズニーランドに行きたいです。よろしくお願いします🙇🏻‍♀️使い道はnoteで紹介させていただきます。