
子供の教育について考えてみる
今興味があるSTEAM教育について書いていきたいなと思ったのですが、
そもそも子供の教育について考えたことを一度まとめてみようと思います。

教育について考えたきっかけ
考えたきっかけは住む場所どうするか問題からでした。
今賃貸アパートに住んでおり、上の子が小学校上がるまでに
引っ越しする?
一軒家?マンション購入?
と誰もが悩む感じで住む家のことを考えた始めました。
我が家は夫はほぼテレワ勤務。私は派遣社員。
なので住む所ってどうにでもなるよねという話から
「どこに住もうかー?いっそ移住もあこがれる!」
みたいな話をちょこちょこしておりました。
実際どういう所に住みたいかのか。
住む環境の条件っていろいろありますよね。
夫は海を感じたいとか、私は駅が栄えてないと嫌だとか。
いろいろ考えましたが、
子供の教育環境が良い所がいいよね!
というのが共通認識でありました。
でも良い教育環境ってなんだろう??と。

子供にとって良い教育環境ってなに?
そもそも良い教育環境って?
有名小中高大学に通うこと?
のびのびとした自然の環境で暮らすこと?
親によって子供の良い環境ってそれぞれだと思うんです。
これは夫婦で話さないと!

夫婦で話す大切さ
教育について考えているのであれば、夫婦で話しあうのが大事だと思っています。じゃないと方向性がぶれてきてしまうかなと。
私のお友達(3歳の子あり)の話ですが、習い事の件で夫と話したけど、「まだやらなくて大丈夫じゃない?」で終わってしまったそうです。
そうすると一人で考えるか、結局思考停止して何もしてない状態に
なっちゃいますよね。
習い事をしないにしても、なぜ必要ないのか?までをすり合わせた方が
やっておけばよかったと後悔せず進められると思うんです。
なのでパートナーとの熱量&認識のすりあわせも大事なことだと思います。
私も夫と何度か話し合いまいした。

どういう子に育ってほしいか?
話し合っていく中で、
どういう教育を受けさせたいか ⇒ どういう子に育ってほしいか
というのが根本にあるなと。
もちろん親の思った通りに育つとは思っていません。
過度な期待って子にとったら辛いですよねー。知ってる。
とはいいつつ、、期待してしまうのが親(ごめんね)
いろいろ期待してしまいますが、、!
子供が将来いろんな生き方を選択できるように環境は与えてあげたいなと。

我が家の方針
いろいろ話し合った結果、我が家では
日々変化する時代に対応できるような人物に成長して欲しい
自立できるようになってほしい
目標を設定して取り組める子になってほしい
という方針となりました!(期待しすぎかな…?)
どう育っていくかはわかりませんができる限り
" 自立させられるような環境 "
" 新しいものへ挑戦できる機会 "
などを与えてあげられたらと思っています。

最後に
どういう教育がいいのかって正解はないと思います。
それこそ兄弟でも全然違うと思います。
日々成長を見守りつつ、ささいなことにも気付けるように向き合い、
子供たちに合った環境を整えてけたらと思います。
子供たちが今も未来も自分らしく輝けるようサポートしていきたいです!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
今後は実際我が家でやってることや、読んでいる本、
日々思うことを書いていきたいと思います。
noteって自分の考えがまとめられるから楽しいですね。
私も少し成長できたかな ha^^ru