
Photo by
mako_makkonen
言葉の使い方ひとつで
昨晩は数年ぶりにM-1を観た。
張り切って、
夜7時にテレビの前にスタンバイして、
用意した飲み物とお菓子を食べながら、
漫才を観て、ケラケラとたくさん笑った。
私は普段テレビをほとんど観ないので、
あまりお笑いに詳しくもないし、
漫才自体もそれほど観ることがない。
しかしnoteを始めて以来、以前よりも
“言葉”そのものに興味が湧いている私は、
次々と披露される漫才を観て、
シンプルに面白くて
吹き出すように笑いながらも、
芸人さんのネタの構想力や、
さりげない言葉の使い方の上手さや
センスに感動していた。
私たちは、毎日当たり前に言葉を使って
コミュニケーションをとっているけれど、
慣れのせいか、言葉を雑に扱うことも
多いような気がしている。
いつもいつも
考えて喋ってなどはいられないけれど、
彼らのようにとまでは言わずとも、
毎日使う言葉を
もう少しだけていねいに扱ったり、
上手く、自由に操れるようになったのなら、
その分だけ世界は広く、面白くなるのかなぁ、
なんて思った。
“新米”がツボでした。
時間が経っても笑える。