見出し画像

歴史と小商いのあるまち、武生をあるく

昨日開催したイベント、「たけふまちあるき」。
各地からいろんな立場の人が参加してくれました。福井県内の方は7名、県外の方は5名のトータル12名☺️

ちなみに県外の方は東京、神戸、岐阜、滋賀、長野。わざわざイベントのために、泊まりや日帰りで来てくださいました…!

武生のまちなかを歩いて魅力を見つけてみようというイベント。運営含め5人×3チームに分かれて、1時間半かけて自由にまちを歩きました。今日はわたしのチームが巡ったエリアを紹介します!


そもそも武生ってどんなまち?

まず、"たけふ"と読みます。見慣れているから当たり前になっているけど、知らないと読めないですよね。

武生は現在の福井県越前市。2005年に武生市と今立町が合併して、越前市となりました。人口は約8万人で、福井県内では3番目に多いまち。(福井県の人口は80万人程度で、そのうち福井市に24万人が住んでいる😳)

平安時代には国府が置かれ、紫式部も都を離れて暮らしていたまちです。府中城というお城もあったのだとか。その名残なのか、寺社仏閣がまちなかにたくさんあります👀

ものづくりも盛んで、越前打刃物や越前箪笥、旧今立町エリアでは越前和紙が作られています。1,000年以上つづく産業ってすごい😳
絵本作家のかこさとしさん、いわさきちひろさんの出身地でもあります。

これまでは武生駅にJRの特急が停まっていたので、大阪や名古屋にはそのまま2時間弱で行くことができました。昨年3月に北陸新幹線の延伸に伴って、「越前たけふ駅」が誕生。大阪や名古屋に行くには乗り換えが必要になりますが、東京まで1本でできるようになりました。(新幹線とこれまで在来線だった駅が離れているのがネック…!)

まちなかの個人商店を巡る

前置きが長くなりましたが、武生のまちを歩いた記録を。

武生公会堂記念館
武生駅の近くにある昭和初期に建てられた洋館建築。いまは博物館となっていて、1階は無料の展示、2階は季節の展示(有料)となっています。

武生のまちは至るところにかっこいい洋館や古民家が残っていてすごい…!

まちなかの個人商店たち

武生のまちなかにたくさんある個人商店たち。フォトレポート形式で紹介していきます。

膝が痛そうな薬局のシャッター
魚屋さんにて。1/25は天神講というイベントで
焼きガレイを食べるそう!
創業160年で最近リニューアルした八百屋さん。
野菜だけでなく、調味料などだいたい揃う!
最近は金曜にクレープを販売しているとか。
おばあちゃんがよくくれた懐かしいお菓子たち。
「引き札」と呼ばれる戦前の広告。
まちで見つけたはんこ屋さん。
店主さんは不在?だったので、ガラス越しに見させてもらう。お米の品種や仕事に関するゴム印など、福井らしいものがたくさんありました!
ちゃっかり青ねじを購入。懐かしい〜〜
かわいいクリーニング屋さん。
こういう私道の路地を見つけるのがたのしい。
越前打刃物の卸問屋さん。
歩いていたら偶然見つけた八百屋さん。
創業60年ほど。お母さんがユニークでした🫶
少し前から気になっている文具店さん。
この日はやっていなかったので、別日にリベンジ!
子どもの頃から見ていた陶器屋さん。大きな建物に見えるけど、奥行きが狭くてかなり細いお店!
おばあちゃん可愛すぎた🫶
日本国内の焼き物を扱う。
数百円のリーズナブルなものが多めでした。
打刃物の問屋街。今はやっていないお店も
ありますが、看板や建物がかっこいい!
家と家の間にお寺へと続く道。
昔懐かしいお餅屋さんと、
いわさきちひろさんの生家。
昔、料亭だった名残。
いまはやっていないカラオケ喫茶らしき建物。
デザインがかわいい家。
歩いていたら見つけた揃い路地。

まだまだ載せきれないところもありますが、わたしたちのチームが90分間で歩いたところを紹介しました。

いろんな人と地元を歩いてみて

地元だとどうしても家と学校の往復、または車移動になってしまいがちでした。まちを歩いてみたら、思った以上に今も続く個人店が多くて驚きました。

あと武生周辺が出身の方は、車から見たことはあるけど実際にお店や建物の中に入ってみるのは初めてという方が多かったです。県外の方は、福井の冬に現れる雪を溶かすためのホースや、融雪装置にびっくりされていて、そこがおもしろいポイントなのか!と学びになりました。

1人では扉を開ける勇気が出ないこともあるけど、複数人だからこそお店に入ってみることもできる。お店の方が気さくにお話ししてくれるなど、あたたかい時間でした☺️

最近は帰省するたびに気になっていた個人店を少しずつ訪れています。今回も知らないお店と出会えたし、他の2チームが行っていたお店もとても気になる…!

また来月も帰省して、お店を開拓していきたいと思います◎

素敵なゲストハウスもあるので、遠方から武生に遊びに来られる方はぜひ泊まってみてください🙌

* * *

写真は地元の酒屋さん🍶
ほかのチームが足を運んだところ、店主さんからまちの歴史をたくさん教えてもらえたそうです。外観がかっこよくて、ずっと素敵だなあと思って見ています☺️


いいなと思ったら応援しよう!