(10/14更新)レギオネス・アスタルテス・バトルグループがすげえいい箱なんじゃないかという気がしてきた話
編集履歴
10/12:「ここから始めたい人が〜」にメジャー追記しました。完全に忘れてました。
10/14:「良さ③価格が良い」に追記しました。
はじめに
読んでいただいてありがとうございます。
言いたいことはタイトルの通りです。
発表された情報を見て感じた良さとかピカピカの大逆一年目の人が買った時どうなのかとかを書いていきます。
免責事項
筆者はゴールデンウィークに遊んで以来ホルスヘレシーを遊べてないぐらいのふんわりエアプ勢です。
強いだ弱いだ買いだ売りだ書くかもしれませんが全然強くなくても責任は負いかねますのでその時はコンテンプターを3台買って力を手にしてください(冗談です)。
また価格が発表される前に書いているという点についてもお含みおきください。
それ何
レギオネス・アスタルテス・バトルグループ(以後バトルグループ)はホルスヘレシーの歩兵、ドレッドノート、ビークルがセットになった数量限定(らしい)のボックスです。
中身について詳しくはこちらとか
こちらをご覧ください
良さ①:新モデルがかっこいい
バトルグループには30体の歩兵と1体のドレッドノートの最新モデルが入っています。
モデル数の比率だけで言うと97%が新モデルです。胡散臭い広告でしか見ない比率。
順に説明していきます。
まずはmk.3アーマーのタクティカルスカッド。
30モデル入っています。
mk.3アーマーのモデルは現行でも存在していますが、新版のホルスヘレシーとともにリリースされたmk.6アーマーのタクティカルスカッドに合わせて等身が上がり、細かいディティールが刷新されています。
根強いファンを持つアーマーで、兵団によってはうちはこのアーマーじゃないと!と思う方も多いはず。
お次はデレデオドレッドノート。
今まではフォージワールドからレジンモデルで展開していましたがついにプラ化です。
一台はほしい。かっこいいから。
良さ②:ちょっとホルスヘレシー気になる人にちょうどいいボリューム
この一箱があればゲームできるか?答えはノーです。
しっかりフルゲームを遊ぶにはボリュームが足りないし、必須のユニットも足りてません。
もし一箱分作れば遊べるボックスを望むなら、買うべきはこちら。
では何でバトルグループがちょうどいいと思うかというと、自分でアーミーをカスタマイズする余地が残されているからです。
エイジオブダークネスには前述した必須ユニットであるプラエトールが2モデル入っていますが、プラエトールは単体で様々なモデルがリリースされています。
ホルスヘレシーをマリーンで遊ぶならやはり好きな兵団らしさを出して遊びたい。
バトルグループで始めれば最初のHQはあなたが自分の意思で選んだモデルになります。うれしい。
また、エイジオブダークネスには入っていたターミネーターが入っていないのもポイントです。
ホルスヘレシーではターミネーターはざっくり2種類いますが、エイジオブダークネスには足が遅い代わりに高い耐久力を持つカタフラクティ(カタクラフティではない)ターミネーターが10モデル入っています。
ターミーネーターのもう一つの選択肢としては足の速いタルタロスターミネーターがいるので、好きな方を選ぶ余地があります。
というわけで、何から何まで揃うわけではありませんが、自分のアーミーをコレクションする過程を楽しむ余地が多い、というのはバトルグループの良さと感じました。
良さ③:価格が良い
頼む、GW、ここに良いことを書かせてくれ
(10/14追記)
予約開始してお値段わかったので追記。
29400円で、個人的な予想(というか願望)よりはちょっと高めでした。
ただバラで買うと43750円なので、めちゃくちゃ安いです(アップグレードキットはバラ売りの半分のスプールなので半額で計算)。
新モデルとアップグレードを買ったらランドレイダープロテウスが無料でついてきます。
なので迷ってる方は(数量限定なのであんまり迷ってる余裕はありませんが)プロテウスが欲しいかで考えると良い気がします。
ここから始めたい人が次に買わなきゃいけないもの
この記事にまんまと乗せられてバトルグループからホルスヘレシー始めたい人が買わなきゃいけないものがいくつかあります。
ゲームに向けて揃えていきましょう。
1.ルールブック
ルールが書いてあります。
これがないと遊べないのでゲームするなら必要です。
抵抗がない人には電子書籍版が安いし軽いのでおすすめです。
筆者もエイジオブダークネスに入ってた物理本を持ってますが出先で読む用に電書も買いました。
2.スペースマリーンのアーミー本(Liber Astartes もしくはLiber Hereticus)
スペースマリーンのデータが載っています。
こちらもスペースマリーンでゲームをするなら必要な本となります。
忠誠派兵団用のLiber Astartesと大逆兵団用のLiber Hereticusの2冊あるので自分が遊びたい兵団の方を買いましょう。
各兵団で共通して使える基本的なユニット、武器、スペシャルルールはどちらにも同じデータが記載されています。
3.ダイス
普通の6面ダイスが20個ぐらいと、スキャッターダイスが必要です。
厳密にはスキャッターダイスは毎ゲーム絶対に必要とは限りませんが、そのうち使うのであったほうがいいです。
各兵団モチーフのスキャッターダイスと6面ダイスのセットが売ってるので、予算が許すならとりあえず買っとくと楽しいです。
4.テンプレート
非人道的な武器で撃ったり撃たれたりする時に必要になることがあります。
これもスキャッターと同じく使わないこともありますが、そんなに高くもないので買っといたほうがいいです。
5.メジャー(10/12追記)
当たり前すぎて忘れてしました。
他のゲームと同じくインチメジャーは必要です。
ホームセンターとかにはなかなかないのでゲームズワークショップ製を買っときましょう。
以上、全部揃えるとざっくり3万円(書籍類を電書にするともう少し抑えられる)ぐらいです。
ちなみにエイジオブダークネスにはアーミー本以外は入ってます。改めて考えるとすごい箱だ。
ちなみに
新モデル2種はバトルグループと一緒にバラ売りも始まるようです。
冷静な方は一つずつ買い集めるのもアリ。