見出し画像

2024.10.5〜10.6 24-25シーズン開幕戦@沖縄アリーナ

ついにやってきたBリーグ開幕戦。カーディングが発表された時から本当に楽しみにしていた開幕戦。ホテルを速攻で押さえて、飛行機の値段を注視しながら過ごした数ヶ月。何かと行きそびれていた沖縄アリーナへの道は長かった。

両日とも18時試合開始ということで、土曜日はお昼の飛行機で出発。とあるカードを手にしたので羽田のラウンジでのんびり過ごす。涼しくなったこともあり、沖縄アリーナまで飲み物買わずに過ごせるなんて思ってもみなかった(突然のケチ)。
沖縄に着いて高速バス乗り場へ。この時点でブースターの姿もたくさんで迷うことはなかった。
みんなで同じ場所(沖縄南IC)で降り、私は予約していたREFベッセルホテルへ。すでに16時。チェックインして、お部屋で荷物を整えて早速沖縄アリーナへ。(徒歩5分とは最強だ)


ホテルにいた岸本さんとクーリー。とベンチ椅子たち。琉球ブースターにはたまらんやろね。

沖縄アリーナは飲食持ち込み禁止。間違えて直前に水を買ってしまった!素直に没収されました。今後行くときは注意。
食べ物もない!水もない!ということで、外に出てチキンオーバーライスを調達。これがまた美味しかった。
そしていざ、アリーナへ。

これぞ夢のアリーナ!この席で5,000円くらいだったかと。バグってる!!

見やすいし、とにかく雰囲気が最高。もちろん他のアリーナと同じように友人やカップル、ブースター同士で来場している人も多いのだけれど、家族連れ(それも3世代っぽい人)が多い気がする。土地柄か外人さんも多い。雰囲気が最高(2回目)。
この日の試合はオーバータイムまでもつれ込んで、三遠の劇的勝利で終わった。もう最高だった。後ろを振り返ったら地元のご家族連れのおとんが「おめでとう!よく頑張ったね!(応援を)」と言ってくれて、テンション上がって写真を撮ってもらった。笑
そしてシャトルバスの長い列を横目に、ホテルに直帰。ホテルのバーで一杯飲んで、ヒルトンの花火を(たまたま)見て、最高の夜になった。沖縄アリーナへ行くならREF一択じゃん!!!

翌日は沖縄ファミマでスパムむすびを買って、ホテルのフリースペースで食べた。なんでそんなしょぼい朝食かというと、行ってみたい沖縄そば屋(浜屋)があったから。タクシーで海方面へと向かう。
沖縄そばって美味しいと思ったことなかったけれど、ここのは違った。ここのならまた食べたい!
腹ごなしに海辺を歩いて、アメリカンビレッジ方面へ。「あぁ沖縄って本当に米軍基地が(面積を)牛耳ってるんだな」と実感(政治的発言意図はありません)。

帰りはちょうど時間が合ったのでアメリカンビレッジからバスでホテル方面へ。荷物を置いて、16時すぎ、いざ沖縄アリーナへ。昨日行きそびれた1階のグッズショップへ。すごく混雑していたけれど、これはテンション上がるわ!琉球ブースターでもないのに(むしろ昨年のCSで苦い思い出のあるチームなのに)、アパレル可愛すぎる!買いそうになる気持ちを押さえて、お土産と自分用にゴーディーのぬいぐるみを購入。今年はアウェイのマスコットぬいぐるみを集めていきたいんだ。

2日目はアリーナ席だったので専用口から入場。この特別感もたまらないよね。売店も専用だし、トイレもあるし。沖縄アリーナへ行くならアリーナ席一択じゃん!!

ぼーっとしてたらキンからが売り切れてしまって無念、また来よう。

2日目は負けてしまったけれど、この雰囲気が楽しめただけでも大満足。

翌朝はまだ食べていないものを制覇しに、まずバスで空港方面へ。途中下車をして例の「TACOS-YA」でタコスを食す。11時開店だったから、その前に時間潰しでA&Wにも行ってハンバーガーとルートビア(2杯)食したんだった。おそるべし食欲。そのままモノレールの駅まで歩いて、空港へ。空港で締めのブルーシールアイス(ダブル)。幸せや。
車ないのにどうやって沖縄市を巡るんだよ!と思っていたけれど、バスやタクシー、モノレールまで乗って沖縄の交通機関をふんだんに使った旅。我ながら良い時間の使い方だったなと思う。

念願の沖縄遠征はこれにて終了。
沖縄アリーナへ行くなら、ホテルはREF(あ、車という選択肢がない場合ね)、チケットはアリーナ席(4階も行ってみたけど見やすかったよ)。キンからを食べる。これは鉄則だと思った。
ちなみにかかった費用は、飛行機代※JAL往復約38,000円、ホテル代2泊で約22,000円。今思えば結構お値打ちだと思う。


幸せな開幕戦をありがとう、今シーズンもよろしくね。

HY

いいなと思ったら応援しよう!