食品添加物って知っていますか❓注意が必要なもの10選‼️
悪いもののイメージの食品添加物。
しかし、食品添加物って何?と言われると
ちゃんと説明できますか❓
私は最近まで出来ませんでした😂
それでは、食品添加物について一緒に
勉強していきましょう❗️
食品添加物とは?
食品添加物とWikipediaで検索すると以下です。
現代の加工食品の中にはほぼ必ず
入ってるものです☝️
つまり避けることは不可能ですので、
しっかり知っておくことが必要なもの
であることは間違いありません。
食品添加物の歴史は…
実は古くて、日本でも古来から使用されて
おり、自然なものが沢山あります❗️
その典型例で行くと、豆腐に加えられる
【にがり】です☺️
にがりは海水から採れる塩化マグネシウムを
主成分にしたミネラル豊富な粉末又は液体です☝️
食品添加物の見分け方は…
食品表示法によってルールがあり、
簡単に見分けられます😁👍
このスラッシュ(○○/〜)以下の〜が
食品添加物です☝️
上の画像でいくと、炭酸と酸味料、香料が
食品添加物で、スラッシュよりも前の
果糖ぶどう糖液糖やレモン果汁が原材料となり、
表示の順が構成量の多さを示します☝️
つまりこの商品の主原料は果糖ぶどう糖液糖で、
次に多いのがレモン果汁、となります☺️
食品添加物は3種類…
①動植物から採った天然由来のもの
②自然に存在する化学合成されたもの
③人工的に化学合成されたもの
この中で問題はやはり③の人工的なものです。
では、その中で摂取する量を考えるべき
ものを10選、ご紹介します!
①果糖ブドウ糖液糖
これは食品添加物ではなく、原材料の
方に記載されますが、危険物筆頭で
ご紹介致します😂
これは【異性化糖】という分類のもので、
配合によって4種類ありますが、今回は
果糖ブドウ糖液糖と書きましたが、後述の
4種類は全て一緒です。
異性化糖とは…
果糖とブドウ糖を主成分としていて、
サツマイモやトウロモコシ、ジャガイモなどの
デンプンを酵素から抽出されます。
そして、その一部を別の酵素で異性化させます。
異性化とは…
同じ原子構造なのに、条件を加える事で、
違う分子に変身することです😁
元々加工しにくい分子が内容そのままで
加工しやすくなったりします。
簡単に言うと、硬い肉を焼いても硬いけど、
叩くと柔らかくなる、みたいなイメージです🤣
それでは種類を見ていきたいと思いますが、
ブドウ糖と果糖の割合で名称が変化しますが、
以下の4種類はほぼ同じものです☺️
ブドウ糖果糖液糖
果糖含有率が50%未満のもの。
果糖ブドウ糖液糖
果糖含有率が50%以上90%未満のもの。
高果糖液糖
果糖含有率が90%以上のもの。
砂糖混合異性化液糖
上記の液糖に10%以上の砂糖を加えたもの。
(その液糖がブドウ糖果糖液糖なら
砂糖混合ブドウ糖果糖液糖となる)
この4種類は名称の違いはあれど、ほぼ
一緒の効果です。
名前の通り、果糖とブドウ糖は糖に糖を
重ねているので、身体の糖化が進みます。
砂糖などのブドウ糖摂取の約10倍の
糖化リスクがあります。
急激な血糖値の上昇は様々な問題を
引き起こすことは前回の砂糖の回で
お伝えしましたが、それ以上のリスクが
あるという事です…
更なる危険は…
味覚破壊です。
数回の摂取ではそこまでですが、様々な
飲食物の表示を確認してもらうと、大体の
甘いものには入っています。
ジュースやお菓子はその典型ですが、
それ以外にもポン酢などの調味料などにも
入っており、知らず知らずの内に過剰摂取を
していて味覚バカになってしまうのです。
薄味で満足できないという方は、味覚障害で
素材の味が分からなくてなっている可能性が
あるので、ご注意ください😥
合成甘味料
次にご紹介するのは合成甘味料の6種類です。
これらは果糖ブドウ糖液糖を凌ぐ怖さです。
甘味料といっても種類があって、まずは
糖質系甘味料と非糖質系甘味料に分かれます。
その中で非糖質系甘味料の中で天然由来の物と
合成物質の物があり、危険なものは
合成甘味料です。
合成甘味料の表記だと大体、甘味料(〇〇)と
記載されております☝️
では、まず最初に紹介するのが…
②アスパルテーム
こちらは甘さの感じ方が砂糖の約200倍です。
ラットの実験では、リンパ腫や白血病、癌が
出ており、人体にも失明、めまい、鬱、催奇性、
心臓発作、アルツハイマー、発癌性などが
みられています😰
その甘さから、味覚破壊もありますが、脳に
障害をもたらす可能性が高いのです💦
③アセスファムK
こちらも甘さは砂糖の約200倍で、ラットの
実験では軒並み死亡が確認されています。
人体には、失明、頭痛、鬱、腎機能障害、肝機能
障害、発癌性などが認められます😰
④サッカリン
こちらの甘さは砂糖の約700倍で、その発癌性
から一度は禁止されましたが、何故かまた容認
されています😅💦
使用されているのは、薬や歯磨き粉など
子供向けに使用することが多いので、
本当に問題です。不妊症や発癌性が主な症状です😥
⑤スクラロース
こちらの甘さは砂糖の約600倍です。塩素が配合
されており、元々農薬の開発中に見つかった、所謂
農薬の親戚です。主な症状としては、白内障、
脳腫瘍、リンパ腫、クローン病、発癌性などです☝️
⑥ネオテーム
ここから桁が跳ね上がりますが、甘さは
砂糖の約1万倍です。アステルパームの
上位種として開発されました☝️
アメリカでは最も危険な化学物質と公表
されていて、どんな症状が起こっても
不思議ではない危険なものが、日本では
容認されています😰
⑦アドバンテーム
こちらの甘さは砂糖の1.4万~4.8万倍です。
味の素が開発した添加物で、砂糖48kg分の
甘さを僅か1gで出せる驚異の甘さです😱
動物実験では消化器系異常を起こしており、
2014年に日本で認可されたばかりなので、
人体への影響はこれから出てくるでしょう😥
これだけ甘ければ、味覚破壊は間違いなく
起こるので、それ以外の影響が恐ろしいです…
ここまで、恐ろしい合成甘味料を紹介して
きましたが、どれも元々自然界に存在しない
ものですので、身体に良い訳もなく、蟻も
寄り付かないという研究結果もあります🐜
そしてコカインよりも中毒性が強く、少しずつ
摂取して気づいた時には心身共にボロボロに
なりかねないのです…
そしてこれら甘味料はカロリーゼロやダイエット
食品の糖質を抑えて甘さを出す目的で使われます。
健康のために選んだ食品が、実は毒入りだった!
となりますので、是非表示は確認しましょう!
次にご紹介する危険添加物はコチラ…
👇👇👇
⑧亜硝酸ナトリウム
こちらは厚生労働省から毒劇法で劇物指定されて
いるものですが、何故か指定食品添加物に入って
いる謎な代物です😂
1~2gで人を死に至らしめる物質です💦
主には…
発色剤として使われており、大手のハムや
ベーコン、たらこなどに必ずと言っていいほど
入っています。
防腐剤の効果でも使用されています。
ただよく考えてみて下さい。
菌やウィルスで構成される体内に、菌を殺す
薬を入れたらどうなるのでしょうか❓🤔
効果としては…
血中のヘモグロビンを酸化させて
酸素の運搬を阻害することで、認知症や
心臓病の原因となるようです。
そして発癌性も確認されています。
⑨グルタミン酸ナトリウム(MSG)
こちらの添加物は、『うま味調味料』と
称されているもので、化学調味料です。
調味料(アミノ酸など)と書かれている
ものの主成分はこちらの添加物です☝️
効果は…
興奮毒性があることで神経細胞の損傷を
きたし、頭痛やしびれ、吐き気、脱力感、
呼吸困難などが現れます☝️
また、味覚を刺激するものですので
味覚破壊もあります😅
不味いものを美味しいものと勘違い
させるものですので、当然ですね👍
因みにこちらの添加物は、はしかや風疹、
BCG、狂犬病などのワクチンにも
添加物として入っています。
口に入れてよし、体内に入れてよし…
な訳が無いですね🤣
参考までに
興奮毒性のある他の添加物は、
たん白加水分解物
アスパルテーム
ミステイン
アスパラギン酸など
があります。これらの表示のある
食品にも注意をしていきましょう⚠️
⑩イーストフード
最後にご紹介するのはイーストフードです。
こちらは、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、
塩化マグネシウム、リン酸三カルシウム等、
指定18種類の物質を2~4種類を混ぜたものを
一括して「イーストフード」と表記します☝️
イースト菌ではありません🙅♂️
使用目的としては…
パンの発酵促進剤として使用されるもので
イースト菌の栄養源となります☝️
この18種類の物質自体は化学合成ですが、
殆どが自然界に存在する物質なので、
それ自体はそれほど問題ではありません👍
問題点は…
一括表示というシステムでその個々の
成分は問題ではないのですが、組合わせて
どのような反応になるのかがハッキリして
いないところで、内容物の量も不明なのが
問題です😥
中でも、塩化アンモニウムやリン酸塩系は
人体には有害になりうるものですが、
イーストフードの中に入っていても、
書かなくて良いのです😅
過去には毒性の強い臭素酸カリウムもこの
一括表示の中で入っていて問題視されました。
今は改善はされたようですが、一括表示ですと
消費者目線ではわかりません。
同じことが乳化剤でもいえるので、こちらも
注意が必要です⚠️
しかし無添加ビジネスにも注意です。
イーストフードや乳化剤不使用パンでも、
別のあまり良くない、卵黄由来レシチン
を添加したマーガリンを使用したりと、
別のもので補っていたりするので、パンは
本当に厄介な代物ですので、避けられる
食生活にするのがオススメです☝️
まとめ
食品添加物やその他の避けるべきものをご紹介
してきました。食品添加物はすぐに害が出る
訳では無く、徐々に蓄積され害に及びます。
しかし、現代社会でそれらをゼロにすることは
かなりストイックな生活をしない限りは不可能
なことも事実です😅
ただ、食を楽しむためにもゼロにするのでは
なく、それらの危険性を把握した上で、口に
する量をコントロールことで、食を楽しみ
ながら、健康を作ることが大切であると
私は考えます☺️
実際に私は昨年から取り組むことで、花粉症が
無くなったり、無理なく減量したり、味覚が
鋭くなるなど、40歳にして大幅な体質改善を
実現しました☺️👍
勿論、食品添加物を少量は摂取した上でです。
是非、ご自身の現状の添加物摂取量を把握し、
取捨選択する参考になれば幸いです✨
最後までご覧頂き、ありがとうございました😊