見出し画像

誰かとわたしの役に立つ、6月の雨の日のこと


雨の日、アスファルトにつやめく浅い水たまりの中に、ごろごろとスーツケースを転がしていると、この世のおわりみたいな気分になります。なりませんか?わたしはなります。

ああ、一刻も早くこのじめじめした空気と、自由の利かない両手と、この大量の荷物の重さから開放されたい……


そんな一心で歩いていると、とある雨の日のことを思い出します。

今回はすてきなお題#やさしさに救われてについて、
一筆取らせていただければと思います。


こんにちは!
DIY内装材ネットショップハロハロの中の人のひとり、Yといいます。
不定期にではありますが、ちょっとしたエッセイやコラムを書かせていただいています。
壁紙や床材に関係のないお話もありますが、箸休めくらいに眺めていただけるとうれしいです。





見ているだけで雨のにおいがしてきそうなアスファルト


とある梅雨の終わりがけ。
むしっと湿気の多い、曇り空の日のことでした。もうすぐ雨が降るんだろうな、と帰路を急ぐ人も少なくない時間帯です。

駅から地上へあがる、階段の途中。
マジで本当に、あの階段ときたら、どうしてあんなに長く感じるんでしょうか。仕事で疲れた体へのとどめみたいなもんです。そんなところに。


いかにも重たそうなキャリーケースを持ったおばあさんが、階段を上がりきるのに四苦八苦されていました。

この駅ときたらこれまた昔ながらで、そこがいいところでもあるんですが、悲しいことにエレベーターは反対側にしかありません。


思わず、「上まで持って上がりましょうか?」と声をかけてしまいました。
自分でもめちゃくちゃびっくりしました。

持って降りるのも大変だったでしょうに…


おばあさんは、最初遠慮されておられました。
が、わたしがキャリーを持ってみるとやはりたいへん重たく!

わたしは「いいいですよいいですよ~~!!」とか叫びながら(叫びながら?)、そのまま階段を駆け上がってしまいました。

おばあさんからは、お礼のことばを頂戴しました。
わたしは直後に病院の予約時間が差し迫っており、軽い会釈だけして、
その場をあとにしました。

外ではぽつぽつと雨が降り出していて、「あのおばあちゃん傘は持ってたんかな…」などと考えながら、病院までダッシュすることとなりました。


…どうでしょう。わたしの作り話だと思いますか?






「やさしさ」って、本当にむずかしいです。
よかれと思ってもそうでなく、なんでもないことがよかったりします。

電車で「席を譲りましょうか?」と声をかけたら、「いらない」って怪訝そうにそっぽを向かれたり。
クリスマスにケーキを焼いたら、「市販のほうがよかった」言われたり。
誰かのためのプレゼントが、フリマアプリでたくさん売られていたり。

「コーヒー買ってきたで!」「飲まれへんねん」「あ、そう…」みたいな優しさと悲しみ


恩着せがましい行動だとはわかっていても、そうしたくなってしまうもので。

「誰かのためのやさしさ」と言いつつ、結局のところは「自分のためのやさしさ」が大切で、自分を大切にできない人は誰も大切にはできないのでは、とか、小説みたいなことを考えたり……。

やさしさって、時代や世代によっても違うんじゃないかなと思ったり。

こうなるともはや哲学じみてきていて、最大多数の最大幸福がどうとかなんとか、頭がこんがらがりはじめて……


や~~めっぴ!になります😢



あんまりぐちゃぐちゃ考えすぎると、わたしのやさしさが誰かを救うかもしれなくても、救われたかどうかはその誰かにしかわからないのだから、ほなどないすんねん……という悲しみの話になってしまいそうで、いやなんですね。





少しことばは違うのですが。

大学時代、生涯学習論かなにかの講義で、「ひとはひとを幸せにできない」と耳にし、ひとりで勝手に愕然とした記憶がよみがえります。

より正確に言うと、「ひとはひとを幸せにすることはできないが、幸せになるための道を示すことはできる」というようなニュアンスだった気がします。


セルフハッピーロード…ってコト…!(?)


あれから何年も経ち、いまに文字にして出力してみれば、なにを当たり前のことを……と思います。

けれど当時は、頭を真横からガンと殴られたみたいな感覚でした。

そうか、わたしはひとを幸せにはできないのか!
幸せもやさしさも、人によって違うから、だから難しいんですね。





とはいえ!

実際、おばあさんからは「ありがとうねえ~」とことばをいただいて、ダッシュして乗り込んだ病院の待合室で、だいぶと良い気分になれました。

ああ、ええことしたわあ……
(一応、ほんとの話なんですよ。ほんとですよ!)

😂


なんというか、リアルタイムで、「もしかしたらわたしは、やさしいことをしたのかもなあ」と、実感したような気がしたのでした。


誰かにやさしくする、それは自分にもやさしくして、救うということ。
誰かの幸せを示すなら、自分もちょっとくらい幸せになりたいですよね。


サンゲツ|FE76372 掲載カタログ:23-26 ファイン(FINE)


病院の待合室、こどもさんがビリビリに破いたとおぼしき、大理石柄のおしゃんな壁紙を眺めながら、そんなことを考えていた雨の日のことでした。


いやいややぶかんといてあげて!この病院、個人経営やから!!


あとがき
中の人のYです!
駅から地上へあがる階段、体力のない自分にとってはトドメなんです…😂


いいなと思ったら応援しよう!