見出し画像

『刃に刻む』第七話

これは研師の話です。
刃と過ごした時間は心に刻む。
研師が濁った刃を磨いていく、景色が鮮明に映し出されることで、色褪せた思い出に新しい命を吹き込んでいく。
人との出会いの数だけ、時間は刻まれる。

靴磨きや研師のように新しい命を吹き込む仕事は世の中であまり尊重されていない。
世界でトップ級の企業を築いた経営者も、若かれし時代の大勝負の前には靴を磨いて成功していくサクセスストーリーは良くある話。
影の立役者に少しでも目を向けて深掘り出来たらいいなと思い、描いてみました。

#LimitlessCreations


『新たな門出』


桐生祐一の工房「刃研ぎ 桐生」は、今日も静かにその扉を開いていた。
店の前には朝早くから一台の車が停まっており、その前で佇んでいたのは、見慣れない若い男性の姿だった。
まだ二十代半ばほどだろうか、整った顔立ちに真面目そうな雰囲気を漂わせている。

祐一が玄関の戸を開けると、男性は頭を下げ、祐一の元へと足早に駆け寄った。

「桐生さん、初めまして!お忙しいところすみません…」

少し緊張した様子の彼に、祐一はにこりと微笑んだ。

「いらっしゃい。まあ、そんなに堅くならずにどうぞ中へ。今日はどういったご用件で?」

祐一は彼を工房の奥へ案内し、椅子を勧めた。
男は慎重に椅子に腰掛けると、持参した包丁を取り出した。
その包丁は一見すると普通の牛刀に見えたが、どこか不思議な雰囲気を纏っているように祐一には感じられた。

「これは…珍しい包丁ですね。」

祐一がそう言うと、男は小さく頷いた。

「はい。実はこの包丁、祖父が自分で作り上げたものなんです。鍛冶職人として生涯を過ごし、自分の集大成として最後に仕上げた特別な包丁です。」

祐一は目の前の包丁にそっと手を伸ばし、その刃を撫でた。
手に伝わってくる感触は、どこか懐かしさを感じさせるような温かみを帯びていた。

「お祖父さんが作られた包丁…ということは、あんたのお祖父さんは有名な鍛冶職人か何かだったんですか?」

男は軽く頭を振った。

「いえ、祖父はごく普通の鍛冶職人でした。
小さな町工場で包丁を作り続けていましたが、特に有名なわけでもなく、祖父の名前を知っている人は少ないと思います。」

それでも、祐一は包丁を手にした瞬間、その特別さを感じていた。
見た目こそ普通だが、細部にわたって施された仕上げの美しさ、刃の角度、そして柄の部分まで、一つひとつの工程にこだわりが見て取れる。

「祖父は、生涯で一度も自分の作った包丁を研ぎ師に預けたことがなかったんです。
でも、この包丁だけは俺に言ったんです。
『これを研ぐには、腕の立つ研師に頼め』って。」

男の言葉には、祖父に対する深い敬意と、彼の遺志を継ぎたいという強い決意が込められていた。

「だから俺は、祖父の言葉に従って、桐生さんのところにこの包丁を持ってきました。」

祐一は真剣な表情で男の話を聞きながら、改めて包丁を見つめた。
刃はすでに鈍くなり、全体に錆が浮いている。
それでも、その奥に宿る何か強い意志のようなものを祐一は感じ取った。

「分かりました。この包丁を研がせてもらいます。でも、少し時間をください。
普通の包丁よりも手間がかかりそうですから。」

男はホッとしたように微笑み、深々と頭を下げた。

「もちろんです。祖父の最後の包丁です。桐生さんに研いでもらえるなら、どれだけでも待ちます。」

その言葉を受け、祐一は包丁をしっかりと両手で持ち直し、作業台の前に立った。
砥石を目の前に置き、水を含ませる。
そのとき、包丁の刃先がかすかに光を放ったような気がして、祐一は思わず息を呑んだ。

「さて、始めるか…」

祐一は砥石に包丁をゆっくりと当て、刃先を研ぎ始めた。

ザリッ、ザリッという音が静かな工房内に響く。
包丁が錆びついているとはいえ、その感触は驚くほど滑らかだった。
まるで包丁自体が祐一の研ぎに応え、次第にその本来の姿を取り戻そうとしているようだった。

研ぎ続けるうちに、祐一の心の中にある情景が浮かび上がってきた。


_町工場の片隅

そこには、一人の老鍛冶職人が立っている。
全身すすけた作業着をまとい、熱した鉄を鍛え、打ち、包丁の形を整えていく。
その姿は、まるで芸術家のようだった。
鍛冶職人の顔には深い皺が刻まれ、額には大粒の汗が滲んでいる。
それでも、彼の目は鋭く、真剣そのものだった。

「これが、俺の最後の包丁になるだろうな…」

職人は呟きながら、手元の鉄を叩き続ける。
何度も何度も、強く、しかし丁寧に打ち込んでいく。
その姿からは、包丁にかける情熱と、長年にわたる経験がにじみ出ていた。

「俺の人生のすべてを、この一本に込める…」

打ち終えた鉄を水に沈め、ゆっくりと冷やす。
職人の顔に浮かんだのは、満足そうな笑みだった。
その刃には、彼の人生が刻まれ、まるで命が宿ったかのような美しさがあった。

「これで、完成だ…」

職人は包丁を手に取り、じっと見つめた。
そして、包丁をそっと息子に手渡した。

「この包丁は、お前のために作ったんじゃない。俺の生き様を、お前の息子…つまり孫に伝えるために作ったんだ。」

息子は驚きながら、包丁を受け取った。

「これは、お前の息子が料理人になると決めたとき、彼に渡してやれ。
そして、この包丁を研ぐことができる腕の立つ研師を探すんだ。
彼がこの包丁を研ぐことで、俺の想いを伝えられるだろう。」

それが、彼の最後の言葉だった。

現実に戻る。


祐一の目の前には、いつしか輝きを取り戻し始めた包丁があった。
その刃先は、彼が感じ取った情景と重なり、まるで鍛冶職人が今ここに立っているかのような存在感を放っていた。

「よし…もう少しだ。」

祐一はさらに集中し、刃を研ぎ進めていった。
研ぎの音が、まるで包丁の息吹のように響く。
祐一の心の中には、包丁を作った鍛冶職人の情熱と、それを受け継ごうとする孫の想いがしっかりと伝わっていた。

やがて、研ぎ終えた包丁はまるで新たな命を得たかのように、その刃先が静かに光を放っていた。

翌日、男が再び工房を訪れた。
祐一は研ぎ終えた包丁を彼に手渡した。

「お祖父さんの包丁、見事に蘇りましたよ。」

男は包丁を受け取り、刃の輝きをじっと見つめた。
彼の瞳には、驚きと感動、そして祖父の姿が浮かんでいるかのような表情が映し出されていた。

「これが…祖父の包丁…すごい、まるで生きているみたいだ…」

祐一は男の顔を見ながら微笑んだ。


#LimitlessCreations
#刃に刻む
#研師

いいなと思ったら応援しよう!