
家族3人で笑った日
息子と夫と夕食後に一緒に過ごしていた、ある日。
いつもは夕飯後の片付けをしている者、子供はいつ寝るのかまだかとイライラしている者、自分の部屋にこもる者、夜の散歩に行く者、、、
と、ばらばらに過ごすことの方が多い我が家ですが、その日はたまたま3人リビングでゆっくりしていた。
息子が小さなボールで遊び始めた。何か自分なりにルールを決めてゲームをしている様子。ルール通りに出来たので
「やったぁ!」と全力で喜んでいる。
ママもやろうよーと言われたので、参加することに。
いつもなら、ゲームで勝てたからといって全力で喜ぶことなんてしないのだが、
その日はなぜか全力で喜びを表現したくなった。
そんなに喜びはないのだけれど、全力でやったら息子はきっと喜ぶ。
あとは翌日にプレゼンが控えていて、緊張感があり、その気分をはねのけたい気持ちもあった。
全力の「やったぁ!」をやってみる。
そうすると、あら、とっても気持ちがいい!
だんだん楽しくなってきた!
息子も嬉しそう。
楽しくなって、ゲームを繰り返す。
夫もその様子を見て、加わった。
夫も全力の「やったぁ!」をやっている。
夫は普段から、息子と遊ぶときは
息子と同じエネルギーに合わせている気がする。
3人同じエネルギーで、
3人で笑い合った。
エネルギーが共鳴して、どんどん大きくなっていくのを感じた。
家族3人でバランスが取れ、3人がひとつになった気がした。
こんな風に家族で笑えたのは、しばらく無かったかもしれない。
家族でいると、私1人不機嫌でイライラしていることが多かった。
◯時までに台所をきれいにしたい。
もう寝る時間なのに散歩から帰ってこない。イライラ。。。
散歩に行ったかと思ったらお菓子を買って帰ってきた。
遊んだ後、散らかしたままになっている。
などなど、原因は様々。。
家族3人で暮らすと色々あるけど、
不機嫌でいるよりは機嫌良くいたい。
こうするべき!と思い込んでいることより、
最優先すべきことは
良い雰囲気でいることなのだ。
ということを実感した1日だった。
エネルギーやバランスなどのことは
タッチフォーヘルスを学んでから、身近な生活の中で起こることとして
理解出来るようになりました。
子育てにも多いに役立っています。
タッチフォーヘルス を学びたい方、セッションを受けてみたい方はこちらから→https://lin.ee/eeYzYYa
シドニー対面クラス
10月14日よりスタート。
その他の日程はお問い合わせください。日本でも開催予定です。
→https://lin.ee/eeYzYYa
・