![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144476905/rectangle_large_type_2_0d80380f7aa4900f70d7f1c459ddbf34.jpg?width=1200)
50代になってからハンドメイドに嵌る
数年前から、刺繍、編み物(ちょっとだけ)、カルトナージュ、テディベア作りと何かしら作るようになりました。以前から私のブログやインスタを読んでくださってる方には重複してしまう内容もあるかもしれませんが、再びかつての自分を振り返りながら書いていこうと思います。
元々子供の頃から、手芸が大好きで、これは多分母の影響もあるかもしれません。
妹も手作りするのが好きです。洋服も縫いますし、ハンドメイド大好きです。
私も昔自分でスカートやブラウスを縫ったり、セーターを編んだりもしていました。お金がないからってのもあったんですけど(苦笑)でも、極めるほどではなくて、本当にちょっとだけ一時はまって制作していました。今はすっかり作らなくなったので、また自分でも作ってみたいなぁ〜と思って本は買ったものの、まだ洋服に関しては実現してません。 いずれワンピースとか作ってみたいんですが。
母が和裁と洋裁ができる人だったので、浴衣や姉妹でお揃いのワンピースを作ってもらったり、小学校の入学式できたスーツも母が縫ったものでした。 しょっちゅう作ってもらっていた訳ではないのですが、たまにそうやって作ってもらって世界に一つというちょっと特別感みたいなものを子供ながら感じて、嬉しくなったことを覚えています。
自分で布を選んで、そこから作品ができていく過程は本当に面白いです。
小学生の頃、フェルトで何かを作るのも好きで、初めて作ったものは自分で絵を描いて型紙を作って、縫ってました。それから面白くなって100体以上フェルトで動物などのマスコットを作ったりしてました。親に勝手に内緒でドール制作の通信販売を申し込んで怒られたこともあります(苦笑)子供の頃から何かを作るのは好きでしたが、親から、全然褒められなくて、自分のやってることは無意味なこと、時間の無駄かもしれないと思うようになってしまって作らなくなっていきました。
大人になって、子供ができた時、またちょっと自分の中でハンドメイドブームが出てくるのですが(子供のために何か作ってあげたくて)、少しだけ何か作ったり、自分のスカートを作ったりしていました。それで、またいつの間にか作らなくなって月日が流れ
50代になってから、また何か作りたいって気持ちがむくむく湧いてきて、ワクワク、少しずつちょこちょこと作り始めて、インスタで色々な方達のハンドメイド作品を見るのも楽しくて、ハンドメイドしてるときというのは没頭できて、余計なことを何も考えないってのもいい時間になっていて、自分にとってすごく心の栄養になることも実感するようになりました。 そういう時間が増えるようになって精油の香りがすごくいい香りになることが度々あり、自分の心を楽しませる、すごく単純なことなんですが、それが今まで自分はできていなかったというか
余計なことを色々考えたり、心配したり、妄想していたんだなぁってことも実感するようになったのでした。
ただただ純粋に楽しんで、何かを作り出すって素敵なことで、もっともっと色々なものが作ってみたいと思っています。
可愛いもの、小さなものも大好きなので、そういうものを作るのも楽しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144476359/picture_pc_13e94337daf89d342e02a14d8703fb20.png?width=1200)
同じようにハンドメイド好きの人と交流できたら嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144475858/picture_pc_2ae3184610cb5e46d871e087d8b71371.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144846087/picture_pc_fd3ae7f64ac5aaf606446bcb5f2b03bc.png?width=1200)