【参加レポ】SNSで徳を積む方法
昨夜は次女に添い寝をしつつ
こちらに参加!
ずっと気になっていた、Marbleさんが主宰のイベントでした。
タイトルそのまま、プラットフォームnoteをお仕事に活かすためのノウハウや考え方を元noteディレクター みずのけいすけさん、作家でライターのゆぴさんが余すところなく紹介くださいました。
参加者は総勢70名を超える盛況ぶり!で画面越しからも、皆さんがお二人の話を超・真剣に聴いてめっちゃメモしている様子がうかがえる熱~いイベントでした。
当の私は沿い乳しながら要所要所メモるというどんな体制?!な状態であられもない姿さらしてましたが…あ!画面オフしましたよ。放送コードのひっかかるぜ。
90分あっという間で、すごく面白かった✨今日は特に心に残ったワードをひとつ、自分の備忘録にもまとめておこうと思います。
SNSで徳を積む
これは、記事の書き方、という観点でお話されたときみずのさんがおっしゃった言葉。へぇ、大事なのは、そこですか!?って一瞬、思いましたwwだってSNSと徳っていう概念を、これまで一度もつなげて考えたことがなかったから!
noteであれブログであれ、どんな記事を書けばいいのだろう。という悩みはつまるところ、どんな記事だったら読んでもらえるんだろうを考えることに等しい。
「日記がてら書いてるんです」という方でも誰かがいいねしてくれたり、スキしてくれたらぜったい嬉しいもの。誰かに読んでもらえたって、すごく勇気になること、ですよね。
自分をぬきにして受けを狙いにだけ行く書き方はいずれ疲弊するかもしれないけど
私も楽しい×読んで誰かも嬉しい
双方向叶う記事が書けたら、それってとってもハッピー!!
で、SNSで徳を積む。は、きっとこの双方向の幸せが叶う書き方。なんだなって思えました。
日記でいい
「日記なんて書いても…」と記事を一本あげるのを躊躇される方が多いらしい。でも、みずのさんもゆぴさんも、声をそろえて言っていらたのは「日記ってすごくいい」ってこと。
自分は「ただの感想」って思っていることも誰かにとったら「え!そんな考え方もあるんや」って目からうろこな”情報”かもしれない。
それって自分が判断できることじゃないから。なんでもとにかく出しておくって大事だよって。
徳を積む方法は日記記事を書く以外にももちろんたくさんある。
読んで感動した記事をシェアするのはもちろんnoteには記事をまとめておくマガジンという機能があるのでそこで、好きな記事を紹介するっていうのも、「自分の価値観」を示すことだけでなくそこで紹介された人にとっても嬉しい行為。
noteは徳を積みやすいプラットフォーム
noteは広告が出てこないんですよね。だから、「読む」に集中できるメディア!書き手さんが入れてる写真かと思ったら全然関係ない広告で、しかも思わずクリックしちゃって望んでもないページに飛ぶってこともない。
noteにはみんなの写真っていう写真画像データが蓄積されてるところがあってここに任意で自分の撮った写真や描いたイラストをアップしておくと他の書き手さんが自由にそれを使える。
使われるときはクレジットが入るから、著作権もクリア!
誰かに使われたら、その画像を作った人に通知がいって「あ、私の画像使ってもらえた!」って気づけるし、使う側もクオリティの高い素材を簡単に自分のページで活用できてほんとうに双方向のやりとりが深く考えられた仕組みだなぁって感動しました。
とまぁ…noteの良さを知ることができたのですが。それ以上に、「私も発信、もっと楽しみたいっ」て純粋にそう思えた、むねあつ!な時間でした。
SNSで徳を積む。実践のひとつとして、参加レポをあげてみました!Marbleさん、ありがとうございました。
学びはすぐに、実践に移すべし◎最近の座右の銘ですw