働く母を、子はどう見ているか
2019年に開業届を出し、ほそぼそとではありつつも、おうちでお仕事をするようになったこの数年。以前こんなことを書きました。
***
自分で仕事をし始めてから家でも作業することが増え、娘からの「お母さん、こっち見て」に対してその都度、向き合えなくなってることもある、と。
その時、彼女に「お母さんに、お仕事辞めてって思う?」と聞いた、というエピソードを。
彼女のその時の返答はこんな感じ。
◆実録:娘との一問一答◆
私:「なぁ、お母さんにお仕事辞めてほしいなぁって思ったりする?」
娘:「え、なんでなん。」
私:「いや、どうかなって思って」
娘:「ふーん。お母さんは、どうしたいの?」
私:「え、辞めたくはないよ」
娘:「そしたらそれでいいんじゃない?お母さんが自分で決めたら?私はどっちでもいい」
とまぁ、当時7歳だった長女から、何ともクールなお返事をいただいた。
お母さんはどっちがいいの?
お母さんは、どう考えるの?
ということを、確認してくれる長女。加えてひとこと、こんなことも言ってくれた。
娘:「でもやめてほしくはないかな~。だってお母さん、子どもとしゃべってるとき楽しそうやし」とのことで。
「楽しく働いている」ことを見せれたら
私自身が、そう体現することで、働くことって良いこと♪と思ってくれたらいいな、と思ってたんです。
で、今はどうなのか。
このやりとりからおよそ2年。彼女は何やかや、やってる母をどう思っているのか。
「お母さんが仕事するの見てて、辞めてほしいなぁとか思ったりする?」
と直接的にたずねてみたら…
「いや別に。夕方になると疲れてること多いけど。」ってさらにあっさり度が増加した返答がかえってきました。
はい、自分のキャパは見定めつつ、自分で決めたこと、楽しく続けます~wwっと思いましたよね。
数年越しに、同じ質問を繰り返し問うてみることも、自分自身を振り返るきかっけになると同時に、娘自身の成長も感じることができ、これはこれでよし…。
とはいえ、夕方になると疲れてるってのはドンピシャで。観察眼もどんどん鍛えられている娘にはあまり言い訳も虚勢も通用せんようになるのだろうと思った母でありました。