コピーいわゆるパクられた大元オリジナル作品の片付け
私の作品が何着か掲載された懐かしい本が出てきたので片付け記念撮影。
#うさんぽ という言葉もほとんど聞かれなくなってきた気がします
拙宅とうさぎが遠のいてしまったからかな…
お外はマダニなどの危険もあると聞きますし多くの方が外に連れ出して交流するのも一つの時代のあり方だったのかなと思います
黄色い帽子とゼッケンつき体操服、幼稚園スモックハーネスを作り始めたのは2006年。
こうして制作過程を載せることで「丁寧に仕立てています」という証明にしていました
だからパクるのは簡単だったと思う
カフェエプロンを縫った数日後には
ここまでよく似せましたこと…という画像で
「新作カフェエプロンできました!〇〇円で販売!」
というブログ主もいました
著作権は放棄していませんと自分の記事に都度表記しましたが全く響かず
日々砂を噛む思い、徒労感を味わっていました
黄色い帽子も体操着も
幼稚園スモックハーネスも、
不思議の国のアリスの白いエプロンに水色のワンピースを合わせたハーネスも
新作を作れば作るほど次々と贋作があふれ、犬猫さんサイズに展開された物までもホムセンで格安に買えるようになりました
もう二度とつくらないと決めつつ処分できなかった型紙や資材にさようならを。
いちごに留まっているボタンは🇫🇷製だったなあ #うさんぽ
さようなら